今年は通販でおせちを予約しようと考えている人も多いと思います。
我が家では毎年多くのお客様がいらっしゃるので、だいたい30万円分くらいの予約を入れます。
販売各社のおせちについても食べ比べしているので、本当に美味しいものが何かも自分の舌で理解しています。
私の経験からアドバイスしますが、おせち通販で「とりあえず人気NO.1にしておこう」というのは NG です。
こういった商品は1万円~1万5000円で写真を見て絢爛豪華でなのですが・・
食べるとガッカリするものが多いです。
見栄えを重視していて味がイマイチなのです。
高級食材(アワビなど)を入れてアピールしているものもありますが、食材の質が追いついていません。
今回は“おせち女子”を自称するkaoruが、実際に食べて美味しいと感じた本格おせちについて紹介します。
この記事の目次
本当に美味しいおせちを食べたければ“2万円”は必須?
我が家は“おせち”をたくさん頼むので、出費を抑えるために1万円前後の商品も過去にいくつか注文しています。
残念ながら、その中で完食できたものはありません。
安いと思って買ったのに、食べてみたら高い買い物だったという結果でした。
一年の最初に笑顔になれるかどうかの分かれ道ですから、ちょっと背伸びしても美味しいものを選んだ方が良いと思います。
『“おせち”はケチってはいけない』
価格の基準としては、2万円を出すと満足度が急上昇する傾向にあります。
ただし、2万円出して失敗した時は泣きたくなりますよね。
そこで我が家で実食して【これは凄い】と唸った“おせち”を紹介していきます。
一つは食材にこだわる『大地を守る会』、もう一つは『婦人画報』です。
“大地を守る会” あの幻のおせちがついに解禁へ
“大地を守る会”は『オイシックス・ラ・大地株式会社』の中でもこだわり食材を提供することで人気の会社です。
食材の質はもちろんですが安全へのこだわりも凄い!
(オイシックスよりも厳しい基準)
放射能検査も国よりも遥かに厳しい数値で安全性を徹底。
ここの“おせち”は、今まで既存会員に優先販売していたので一般の人には情報が入りづらかった商品です。
知っている人だけが入手できた幻の存在といった感じですね。
しかし、今年から一般にも販売を広げています。
・・と言っても、販売数は他社よりも少ないので早い物勝ちですね。
他のおせちとは根本的に違うので確認してみてください。
『大地を守る会は本物だ!』おせち女子もビックリ
★Photo by kaoru:写真は“大地を守る会 3段重【宝泉華】”です。
“大地を守る会”の3段重【宝泉華】を食べた感想です。
●3~4人前の3段重で26,168円
お重を開いた時の第一印象は、ちょっと地味だなぁ~というものでした。
全体的に薄い色合いです。
しかし・・、一口食べた瞬間に私は考えが間違っていた事を痛感しました。
今までの食べてきた“おせち”と根本的に違います。
調味料などの誤魔化した味ではなく素材を活かした繊細な味です。
地味なのではなく、合成着色料・化学調味料などを使わない本物だったのです。
一般的なおせちとは何もかもが違う・・
例えば、おせちの定番の“きんとん”ですが、一般的には飴の甘みやテカリが強い印象ですね。
それに対して大地は、ホクホクのさつま芋を食べてるような感じです。
やわらかい自然な味です。
この違いは伊達巻ではさらにハッキリしました。
一般的には卵の黄色が鮮やかで、お菓子のようなイメージですね。
でも、大地は白っぽいのです。ヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!
★Photo by kaoru:大地を守る会 伊達巻です。
口に入れると、魚の味を感じたあとに優しい甘さが広がってきます。
一般的な作り物のような雰囲気とは全く違います。
通常の伊達巻は甘さが強いので食べるに従い味に飽きてくることが多いですが、大地は食べるごとに美味しくなっていきます。
ちなみに、大地のおせちに関しては、主人の食後の感想がピッタリでした。
「大地を食べると、他社のはプラスチックの味だな」
(๑• ̀д•́ )✧チガイスギダヨ
かなり強烈な表現ですが、「確かに・・」という気がします。
大地を食べた後に他社のおせちを食べると“舌に不自然な違和感が残る”・・。
満足度やリピート率が高いのも納得ですね。
『おせちの味が苦手』『味に飽きてしまう』という人は、“大地を守る会”を食べてみて欲しいですね。
おせちに対するイメージが大きく変わると思います。
“大地を守る会”は素材の味を活かした優しい薄味なので、 本物を求めている人には注目 ですよ。
また今年は、お肉メニューが大幅に拡充しているので、幅広い人が満足できると内容だと思います。
詳しくは、以下のリンクページにシッカリまとめています。
自然の色合いや充実の品揃えを実際に確認してみてください!
(必読、写真を多数掲載しています)。
※素材が厳選している事もあり数量が少なく売り切れが早いです。注文する人は早めに行ってください。
婦人画報は、正統派おせちの最高峰!
婦人画報はお金に余裕がある女性や世帯所得が高い読者層が多い雑誌です。
同性だから言いますが、「お金のある女性」は普段から良い物を食べているので小さな妥協でも瞬時に見抜きます。
そして、手抜きが分かれば二度と戻ってきません。
婦人画報のスタッフは重々承知していますので、こだわりが尋常ではありません。
価格だけみると割高に感じますが、味や質ということを考えると“コスパNO.1は婦人画報”だと私は思っています。
演出も素晴らしく、届いた瞬間からワクワク感があります。
届いた箱から取りだすと 上品な風呂敷に包まれていて 、キュンとなります。
★Photo by kaoru:婦人画報 和洋2段重(梅)の風呂敷。
【大正ロマン】キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
ちなみに、風呂敷は注文した商品によって色が違って、我が家が注文した商品はそれぞれ【桃色】と【紅色】でした。
完全に気分は「はいからさんが通る」です(笑)
婦人画報は「開いた瞬間に、満開の華がさく」
婦人画報は女性対象の雑誌ということもあり、演出が上手ですね。
お重を開けた瞬間に、華が咲いたような雰囲気になります。
食材の配置も彩りバランスが考えられており、美しさが目に飛び込んでくるのです。
以下の写真はkaoru絶賛の【プレミアム】おせちです。
★Photo by kaoru:絶品の“プレミアム和一段重”。背景の桃色はおせちを包む風呂敷。
そして、内容も厳選素材で文句なし。
一般的には派手さを演出する為に大きなロブスターを入れて見栄えを誤魔化すところも多いのですが、こちらは見掛け倒しの食材は一切ありません。
我が家では人気が高い和洋2段重(4人前16,000円)とプレミアム和一段(2人前:22,000円)を実食済みです。
いろいろ食べ比べをした私から見て、和洋2段重(16,000円)は他社の同価格のものと比較して非常に高い水準!
でも・・・敢えて言います。
小人数ならば、プレミアム和一段(22,000)を選んで欲しい。
一段重(2人前)で2万円は通常よりも遥かに割高ですが、これはその価値があります。
大人の雰囲気で、思わずワインが飲みたく優雅な雰囲気のおせちですね。
婦人画報のおせちについては、現物写真をたくさん撮っていますので、ぜひ確認してみてください。
おせち通販の初心者ならば、オイシックスが鉄板!
★Photo by kaoru:写真は昨年注文した海鮮オードブル“萬福”です。
今回は私が美味しいと感じた2つのおせちを紹介しましたが、どちらもチョット大人向きです。
全ての家庭で、最良とは言えないかも・・
一般的なおせちという点で ハズレが無いのは【オイシックス】 ですね。
特別感というよりは、オーソドックスなおせちの最高峰といった感じです。
誰が食べても一定以上の満足感が得られるのが魅力。
いい意味で変化球がありません。
実際に『通販おせちを初めて頼むのだけど・・』という相談を受けた時は、オイシックスを紹介するのが定番です。
また、ここの良いところは11月末までは無料でキャンセルできるので、取りあえず注文を入れるという方法がとれる点。
おせち販売各社は、11月中旬になると魅力的な商品は完売になるので、迷っている人は先にオイシックスに注文を入れておくと良いでしょう。
公式 【Oisix 】2021年おせちページ
また、私の経験をもとにおせちランキングも作成していますので、こちらも参考にしてみてください。
パンフレットやWEBページだと過剰に良く見せているものもあります。
私のランキングの写真は、原則として注文して届いた商品撮影しているので、実物をイメージしやすいと思います。
お正月は1年のスタートになるので、気持ち良いスタートを切りたいですね。
新年に笑顔になれる事を考えて“おせち選び”をしていけば、自然と素晴らしい商品に行く着くと思います。
今回は【“おせち”は人気NO.1を選ぶと失敗する!ガチで美味しい商品を紹介します】について書きました。
皆さんのおせち選びの参考になれば幸いです。