2018年も残りあと僅かになりました。
kaoruのブログも今年最後の記事になります。
約10年前に“資産運用の情報提供”という気持ちで書き始めたブログですが、今となっては読者の方が遙かに知識がある状態。
今は情報が少ない“ゆる~いブログ”となっています r(・~・*)ポリポリ
さて、2018年の最後くらはい読者の為になる記事を書こうと考えたのですが、全く思いつきません。
1年間を振り返っても頭を過るのは、自分に関する事ばかりです。
そこで、開き直ってkoaru自身のお金に関して、印象に残った事ベスト5を書いていこうと思います。
尚、2019年の投資方針について、何件か問い合わせをいただいていますが、1月2日のブログに発表する予定です。
先に述べておきますが、微修正するだけのマンネリ状態で全く見る価値がありません。ヾ(‘o’ヾ(‘o’ヾ(‘o’;)ォィォィォィ
興味がある人は、1月2日以降に覗いてみてください。
この記事の目次
2018年、お金に関する超~個人的5大ニュース
ここから書く記事は、資産運用に全く関係ありません。
また、今後の投資に対してプラスになる内容もありません。
単純にkaoruの個人的なお金に関する事件を書いていく記事。
独りよがり120%のランキングとなっています。
早速ですが第5位から1位に向かって発表していきますね。
第5位 金融資産がの1億円を突破 ワォ!!(゚∀゚屮)屮
10年以上の資産運用を継続した結果、金融資産が1億円を突破しました。
ただし、予想していたような感動がありません。
将来については5000万もあれば相当に余裕がある生活ができるとシミュレーションできてしまっている事が原因かな?
どの時点で1億円になったのかがハッキリしないので、あれれ?という感じです。
(金融機関の住所変更を行った事で判明)
綿密な運用計画や革新的な手法での達成だと満足感が高いと思うのですが、私の場合は凄~くショボくて情けない感じなんです。
この点については、少し前の記事に書きましたので興味がある人は覗いてみてください。
⇒ 資産が1億円を突破!ガッカリ度120%のショボすぎる投資手法
大きな節目となったのは間違いありませんが、1年を振り返ると5番目くらいの印象です。
第4位【悲報】私の月給は10万円にダウン(゚∀゚ ;)
ブログには書いていませんでしたが、10月から主人の会社で役員となりました。
‥と言っても、事実上は主人と私の2人だけなので個人経営と変わりません。
主人の起業から月日は経過しましたが、会社は不安定感が満載!
(いつ会社がストップしても不思議ではありません・・笑)
そこで、私も参加して改善を目指す作戦?
・・で、その結果が月給10万円です(;・∀・)ハッ?
11月と12月は昨年よりも2割くらい業績はアップしましたが、まだまだ先が見通せませんね。
しかも、役員ですから途中で業績が大幅アップしても基本的に月10万円で固定。
1億円を達成!・・と思ったら、今後は取崩しの生活も考えられます。
来年の今頃は1億円から転落という記事になってるかな?(笑)
ただ、精神的には新しい事に挑戦できているので、毎日は充実しています。
以前は、「資産が増えたらリタイア?」と思っていましたが、今はそういった事に感心が無い状態ですね。
10月からほぼ休みが無い状態ですから、趣味の旅行もしばらくは無理そう?ただ、不思議と不満がありません。
ノンビリ生活よりも、主人と一緒に(lll゚Д゚)ノ【ヵナリヤバイ。】とか、∑(ノ∀`*)アチャーと騒いでいる方が性に合っているようです。
また、投資については2018年末と来年の3月に満期になる債券があるので、1年間は今までと同じペースで進められる予定。
ただし、今後1年で事業が軌道にのらなければ、投資を減らすということも考えています(運営資金にお金を回す)。
2019年は仕事の面で大きな転機となりそうですが、不安よりもワクワク感が勝っている感じです。
o(・`д・´。)よーし!やるぞー!!
★追記
年始にお客様が多く来るので準備で約30万円の費用が発生!先日は会社で使用しているシステムトラブルがあり20万円程度の損害が・・・
2019年はいきなりマイナス50万円からのスタートになります(笑)
(」°ロ°)」オーイ!!
スポンサーリンク
第3位 クレジットカードで投資信託の積立 d(* ̄∇ ̄)
iDeCO、つみたてNISAなど急激に資産運用を行う環境が整ってきました。
そういった中でも、2018年に衝撃的だったのが、クレジットカード払いで積立投資が可能な証券会社が出現した事です。
⇒ 積立投資は楽天証券で決まり!カード払いで10万円も得する理由とは?
また、私がメインの資産運用にしているセゾン投信も丸井グループのtsumiki証券がエポスカードの支払いでポイント還元を発表。
⇒ セゾン投信で得する裏ワザ!tsumiki証券の積立ならポイントが貯まる
今までは投資信託の手数料0円(ノーロード)というのが基準になっていましたが、クレカだとポイント還元があるので実質マイナスの世界に突入!
まさか、こういった事が現実になるとは想像もしていませんでした。
今後はこういった事がスタンダートになっていく可能性もありますね?
もっとも、最重要なのは商品である事には変わりありません。
第3位になって、ようやくFPらしい話題となりました。
第2位 赤十字から表彰の案内が届く (゚□゚*)ナニーッ!!
私は投資利益(IPO)から一定額を寄付に回すようにしています。
誰かの為というより・・自分の為ですね!
寄付を行うと、気持ちが嬉しくなるので気が付いたら趣味のようになっていました。
この寄付ですが、今年は日本赤十字社から表彰の案内が届いて驚きました。
こういった制度があることを知らなかったのでビックリです。
⇒ これって本物?赤十字に寄付したら表彰の案内が届きました。
この事でもっとも刺激を受けたのが主人です。
今後は会社からも寄付を積極的に行う予定。
主人「会社利益の一部を寄付で還元していくようにしたい」
私 (* ‘∀’人)ォォォ←ちょっと見直した
主人 「表彰の楯を会社に飾って、皆に自慢するんだ~」
私 ( ゜o゜!)エェッ←やっぱり・・
現状としては寄付ができる程の利益が出ておらず、会社を軌道に乗せるがの先・・
ただ、将来に向かって前向きになれる目標が出来たことは嬉しい事です。
スポンサーリンク
第1位 IPO「HEROZ」一撃で450万の快挙`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
2018年はIPO(新規公開株)で公開価格4500円に対して、初値が49000円(10倍)という凄い記録がでました。
それが「HEROZ」です。
100株単位の売買ですから、実際には45万円の保有株式が初値売却で490万円になったという事。まさに一攫千金の宝クジですね。
長期投資で安定性を重視した投資をしていますが、やはりこういった数字をみると「いいなぁ~」と思っています。
この投資の魅力は、リターンが大きいのにリスクが低い事です。
IPO株は抽選で当選した人に割り当てられるのですが、申込をして落選をしても資金が減るような事はありません。
人気が高いので簡単には当選できませんが、「積立投資だけだと飽きてしまう」という人には気分転換になって良いかもしれません?
実際にブログの読者からも、100万円以上の利益が出たという報告も何件かいただいています。
このニュースが私の中で2018年の1位ということは・・本質はギャンブラーということかもしれませんね(笑)
IPOについては別の記事で詳しく紹介していますので、興味がある人は覗いてみてください。
⇒ 宝くじよりIPOに申し込め!当選確率は100倍以上でリスクも低い
今年も1年間ありがとうございました。
年内最後の記事で「なんじゃこりゃ?2018年 お金に関する5大ニュース(kaoru編)」について書きました。
あらためて1年を振り返ると、たいした出来事はありません(笑)
来年も“こじんまり”とした投資生活を行っていきたいと思います。
ブログ記事に関しても普通の事しか書けませんので、来年も読者にとってプラスになるような情報発信は無理そうですヾノ゚д゚`)㍉㍉
ただ、仕事柄ですが資産運用や高齢者の状況については多少は知っている事もありますので、可能な範囲で新しい記事を書いていこうと思います。
1年間ありがとうございました、来年もよろしくお願い致します。