資産運用で幸せを買う!お金を増やす事で“購入できる物”とは?


「お金は使ってこそ価値がある」なんて言葉がありますね!

過剰な節約をしてしまうと“今を楽しめない”という事につながるケースもあるので、お金を増やすことに固執しすぎるのも問題です?

ただし、資産運用が“貯めこんでばかりいる”という認識もチョット違うと考えています。

私が仕事をしていくなかで感じるのが『お金を貯めた人ほど、日々を楽しく過ごしている』パターンが多いという点。

今回は“お金を増やすこと(資産運用)”について仕事や自身の経験をもとに書いていきます。

お金を貯めることで、人生の選択肢がふえる

仕事で相談業務(FPと社会福祉士)を長く経験してきました。
そこで強く感じたことがあります。

『お金があっても幸せとは限らない!でも、人生の選択肢は圧倒的に増える』

会社を辞めたい・・、子供の進学・・、老後の生活・・、休日の過ごし方・・、病気になった・・

“世の中お金が全て”ではありません。ただし、それで解決できることが多いのも事実です。

当然ですが、お金があれば選択肢が増えます
これは人生において大きなアドバンテージだと私は考えています。

相談の仕事で感じる事
『質素な生活しかできない』と『質素な生活をする』は結果が同じであっても、精神的なユトリが全く違います。

お金が増えれば選択肢が増える!

私は資産運用の話をするときに、こんな話を過去に何度もしています。

『100万円では人生は変わりませんよ』

実際には100万円で人生が変わる人もいると思いますが、劇的に変化が起こそうと思うなら500万や1000万円を目標にして欲しいと思います。

例えば“会社を辞めたいなぁ~”と思った時を想像してみてください。

100万円だと“もう少し辛抱だなぁ~”という結論になりがちですが、1000万円だと選択肢が持てるようになります。

「辞められない・・」「嫌ならば、辞めればいい」では同じ仕事をしていてもストレスが全く違うという事です。

資産運用を開始してもすぐにはメリットを感じることはできません。

しかし、数年も継続していけば「お金を貯める行為が、選択肢を買っていた」という事実に気が付けると思います。

ちなみに、私が以前に相談をした人で、こんな話をしてくれた人がいます。

「昔は仕事が大嫌いだったのですが、資産が増えてから“ちょっと面白かも?”と感じられるようになってきました。」

精神的にユトリが出てくると、今まで見ていた景色がガラリと変わることもあるかもしれませんね?

この方は資産運用で“選択肢”という非常に良い買い物をしたと思います!

投資(預金)は、将来の安心を買っている

2018年12月20日にセコムから「日本人の不安に関する意識調査」の結果という興味深い内容が公表されました。
※出典元:セコム 第7回『日本人の不安に関する意識調査』

その中で圧倒的な1位だったのが「老後の生活や年金」です。
男女別は勿論、全ての世代で他の項目を圧倒する結果になりました。

つまり、多くの人は将来(老後)に対して不安を感じているという事です。

日本の状況を考えると確かに年金に関しては不安がありますね。

ただし、老後までは一定時間がある人にとっては、早くから準備ができるので過剰な心配はいりません。

緊急性が無く自分のペースで準備ができる点では、予想以上に“簡単”。
究極的に言えば“やるかやらないか”だけですね!

ザックリですが、20年間で1000万円を貯める場合の積立額をリターン(%)ごとに確認しておきましょう。

リターン 0% 3% 5% 7%
毎月の金額 4万2千円 3万円 2万5千円 2万円

コツコツ預金や積立投資が候補になりますが、毎月の支出額を減らしたい人は投資を組込む方が効率的です。

“将来の安心を買っている”と言い聞かせながら行うのが継続の秘訣です。

以前の相談者様の中に「将来の心配が無くなると、毎日がこんなに楽しくなるとは!」とおっしゃてた方がいますが、資産運用で“安心”を購入した成功例だと思います。

資産運用は継続した人が勝ち!まずは一歩を踏み出そう

今回は「資産運用で幸せを買う!お金を増やす事で“購入できる物”とは?」について書きました。

ヒントになる点があれば参考にしてみてください。

資産運用による買い物(安心や選択肢)は、すぐには受けとることが出来ません。

この買い物は、長期で継続した人だけが受け取れる点は頭に入れておく必要があると思います。

私自身も運用を継続していたおかげで、金融資産だけで1億円以上に到達しました。

しかし、その運用商品や手法が最良だったとは思っていません。

1億円に到達した理由は、“マーケットにしがみ付いた!
ただ、それだけですね(笑)

迷っている人は、先ずは1歩を踏み出してみてください。

私の資産運用は『セゾン投信』 コツコツ投資の代表的な商品

私自身の運用方針は、「セゾン・グローバルバランスファンド」の積立がメインです。

世界分散投資を専門家に丸投げできるので、ズボラな私にはピッタリでした。

 

資産配分の修正も行ってくれますので手間はありません。
私は積立設定だけして、ホッタラカシている状態です。

 

私の資産は年々増えているので「凄い!」と言われる事もあるのですが、実際は投信に丸投げしてるだけというのが本当の話。

資産運用の王道的な資産配分ですので、興味がある人は確認してみてください。

公式 セゾン投信の公式ページ

 

補足:クレジットカード払いも可能(セゾンポケット 最大0.5%還元

セゾンポケット

セゾンの積立投資サービスであるセゾンポケットが注目!

こちらのサービスなら、クレカ払いでセゾン投信の積立が可能です。
※セゾンカードまたはUCカードが対応

最低金額やポイント付与など、直販窓口よりも条件面は有利になります。
私もセゾンポケットの利用を開始しました。

関連セゾンポケットのブログ記事です。

公式セゾンポケットの説明/申込(カード作成も可能)
今だけ1000円分のプレゼント特典あり