
「個人向け国債 変動10年」5月募集の利率決定!キャンペーンも熱い
23年5月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。申し込みは5月11日から可能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーン等を実施ているケースもあるので上手に活用してみてください。
23年5月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。申し込みは5月11日から可能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーン等を実施ているケースもあるので上手に活用してみてください。
23年3月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。申し込みは3月6日から能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーン等を実施ているケースもあるので上手に活用してみてください。
ネット上の社債情報に関する注意事項をまとめました。株式投資の有力な情報は多いのですが、社債等についてはちょっと推奨てきるものが少ない状況です。専門家や有名ブロガーの記事でもズレたものが多いので注意してください。
23年2月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。今回は0.32%で2月6日から申込可能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーンを実施ているので希望者は利用してみてください。
楽天モバイル債に投資しました。しばらくは株価と為替の両方が不透明な状況が続くと予想しており、大きな買付けは難しい状態です。円貨建社債は満期までの期間と金利が確定しているので、選択肢としては魅力的と考えています。
個人向け国債・変動10年の説明。日銀の金融政策が修正されたことで長期金利が上昇しています。これに連動する流れで国債の金利も上がっています。今後の物価上昇や日銀の動きを想像すると個人向け国債・変動10年は有力な選択肢だと思います。
債券投資の近況と今後の買付方針についてまとめました。12月は久々に円建で利回りが高めの債券が連続で発売されました。円安で外国債券が買いづらいので嬉しいです。今年は円建債券を中心に買付しましたが、来年はドル建て債券も検討します。
12月になり新発国内債券の発売が続いています。 少し前に記事にしましたが、以下の2銘柄をそれぞれ500万円(計1,000万円)...
楽天カードマン債に700万円を投資しました。しばらくは株価と為替の両方が不透明な状況が続くと予想しており、大きな買付けは難しい状態です。円貨建社債は満期までの期間と金利が確定しているので、選択肢としては魅力的と考えています。
ソフトバンクグループの社債を購入しました。昨年まではドル建て債を中心に買付していましたが、為替の状況に不安があるので円貨建債券に注目しました。ソフトバンクGの財務状況は不安面もあるのですが7年程度であれば大丈夫と判断しました。
外国債券の資産運用について紹介しています。米国10年債の利回りが3%程度になったことで、債券投資が選択肢の一つとして浮上したきたました。買付時の金利と満期がハッキリしている点で計画が組みやすいのが魅力です。
保有資産のうち株式投資がマイナスとなっていますが、債券投資がそれをカバーしてくれています。金利収入のプラスに加えて円安による元本評価のプラスが大きい要素です。金投資も為替のプラスがあり今回は円安に助けられています。