
1億円を達成して分かった『株価が下がったら全力買い』は成功しない
『株価が下がったら全力買い』は理論的には非常に効率的。ただし、その状況になった時に冷静に投資ができるかと言えば疑問です。リーマンショックで実際に大きな損失をこうむった経験を交えながら、資産を増やす方法について考えてみました。
『株価が下がったら全力買い』は理論的には非常に効率的。ただし、その状況になった時に冷静に投資ができるかと言えば疑問です。リーマンショックで実際に大きな損失をこうむった経験を交えながら、資産を増やす方法について考えてみました。
投資家からの注目が高いのが米国株投資です。過去の成績は日本株や世界株式などを圧倒しており優良市場として人気があります。しかし、現在が好調だからと言って未来永劫にわたって優良とは限りません。米国市場の不安点について考えてみました。
日本株の将来性にの関しては厳しい見方をしている人が多い印象。これは本当なのでしょうか?過去20年の成績を見ていくと日本株全体の水準は横ばいですが中小型株の指数は2倍に上昇しています。知られざる日本株の魅力について紹介します。
老後資金を取り崩す時の方法について紹介しています。資産を準備する時の方法は広く浸透しているのですが、実際に老後生活で使用する時の方法について理解していない人が多い印象です。FPが提案する「定率引き出し」について紹介します。
高い利回りが期待できるクラウドファンディングに注目する投資家が増えています。ただし、商品の内容を理解しないで投資をしている人も少なくありません。FPの立場からクラウドファンディングに投資する時に注意すべき点についてまとめました。
消費税10%の影響に関してまとめました。今回の増税では政府が事前対策を準備していることもあり増税直後からの消費減少は限定的だと予想されています。ただし専門家からは『ポイント還元制度の終了後に消費低迷する可能性』が指摘されています。
消費税アップによる家計資産の影響についてまとめた記事。増税に関しては預貯金の実質価値が目減りする点が見落とされがちです。また、増税が無いと仮定してもインフレによる減少も想定されます。家計資産を守る方法について考えてみました。
株式売却のタイミングで悩んでいる投資家に朗報。「AI株価見守りサービス」はAIの予測と“損小利大”を目指す戦略を組合わせから売却サインを知らせてくれるサービスです。SMBC日興証券の機能ですが他証券での保有株も登録できるので注目。
長く資産運用にかかわる仕事をしていますが、必ずある定番の質問というものが存在します。 それが日本の長期展望!そのほとんどは「財...
将来に向けて資産運用を実施(検討)する人が増えてきました。 その方法として人気が高いのは「長期・分散・積立」の3つを基本とする...
投資中心の資産運用をするようになって10年以上が経過しました。 総資産は目標額を超えましたが、この理由は銘柄を見つける能力や相...
老後生活は“年金資金だけだと2000万円不足する”という話題が出てから投資に対して興味を持つ人が増えてきました。 日本では貯蓄...