“巣籠もり生活”の味方!Uber Eats(ウーバーイーツ)はガチで良い

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。

政府からは、短期間で収束させるためには“人と人との接触機会を7割~8割削減することが必要”というアナウンスが ありました。

私はフリーで独立しているので可能ですが、会社員は相当に難しいですね。

トップの考えに左右されてしまうので、個人の判断だけで実行できないのが辛いところです。

一方で、業績が多少悪くても基本的に給与が保証されるのは強みですね。

さて、今回は資産運用の話ではなくて、我が家の巣ごもり生活の話です。

実は夫婦で風邪をひいてしまい、万一(もしもコロナだったら・・)を考えて 現在は完全引きこもり状態 です。

初めてフードデリバリーのUber Eats(ウーバーイーツ)を利用してみたので、感想を書いてみます。

最初に結論を言うと、予想以上に利用価値が高いです。

感染する不安よりも、移してしまう恐怖の方が大きい!

新型ウイルスに対して、最初はチョット 厄介な風邪くらいに考えていたのですが、今では自分の甘さを痛感しています。

「コロナに感染したらどうしよう・・」という不安もありますが、私の場合はそれ以上に大きなリスクがあります。

仕事がら年配の方と接することが多いので、もしも感染させた場合には取り返しのつかない事になります(重症化の心配)。

しかし、先週末・・・風邪を引いてしまいました。
医療現場の混乱を考えれば、安易に検査とも言えません。

症状としては喉に痛みや倦怠感といったありふれたもので回復に向かっていますが、相手の命に関わることでので厳重警戒が必要です。

 今は面談や外出を全てストップ して、引きこもり生活をしています。
主人も同様なので、収入活動は完全に停止ですね・・

目先の売り上げも大切ですが、仕事を続けていく上では信頼と信用が大切!

正直な気持ちをお伝えしたところ全ての相手先に快諾して頂けたので 、当面はネットや電話での業務のみとなりました。
(収入の大幅減は避けられません)

食料は備蓄していたのに・・? デリバリーを頼むしかない

1ヶ月ぐらいは外出禁止とする予定です。
ただ、巣籠もり生活をスタートして、すぐに壁にぶつかりました。

私は通販が趣味なので、毎日のように宅配があるのですが(置き配を利用) 、届くのは“お菓子”ばかり・・。

保存食品用の冷凍庫があるのですが、これも大半はアイスクリーム・・
(ノ▽`)アチャー ←酷すぎ(笑)

災害用として食料も備蓄しているのですが、似たような物を毎日食べると飽きてしまいます。

定期購入しているオイシックスも、届くまで数日かかります。

そこで、今回は出前のウーバーイーツを利用してみることにしました。
初めての利用だったので、ちょっとドキドキですね。

ちなみに、 他にも配達には楽天デリバリーdデリバリー,出前館などもあるのでウーバーイーツにこだわっていたわけではありません。

一応全部見たのですが、Uber Eats(ウーバーイーツ) 個人事業主のお店が多かった ので、応援も兼ねてという気持ちもあります。

やはり、我が家も業績が厳しいので、自分と重なってしまう点がありますね。

そして、もう一点良かったのが、「玄関先に置く」が選択できるので配達員との接触を回避できる点です(支払いはスマホ上でクレカ決済)。

ちなみに、私は“玄関前のイス”に置いてもらうようにしています。
※注文時に備考欄に書くだけでOK!

デリバリーが完了すると、すぐにスマホに通知がくるので届いたのに気が付かないという事もありません。

更に、最低金額の条件が無いのも魅力ですね。
※他のデリバリー業者は、最低料金があるケースが目立ちます

一人暮らしの女性でも安心して注文ができます。

大手外食チェーンも配達は外部に委託する流れですね。

デリバリー業者経由よりも、お店の自前配達の方が安いかと思って調べたら・・
今は外部に委託しているところが多いですね。

個人経営の小さな店舗は予想していましたが、大手ファミリーレストランのデニーズも現在は自前の宅配は行なっていませんでした。

大手牛丼チェーンなども、デリバリー業者に委託していますね。

以下は、 デニーズのデリバリー(Uber Eatsを利用)
※記事トップの写真も同じです。

外食は現在でこそコロナの影響で空席が目立ちますが、経済がしっかり回っている時は慢性的な人手不足でした。

今後は、デリバリー業者に委託する流れは加速していきそうですね。

デリバリーを利用すると、 楽ちんすぎて自堕落になります。

フードデリバリーは、スマホ上で完結しますし置き配を設定すればスタッフと顔を合わせることもありませんので使い勝手がいいです。

デメリットは一度利用すると、自分で作るのが面倒になって頻繁に使ってしまうところです。

買い物をして自分で料理するのと比べれば出費は格段に大きくなります・・

頭では分かっていますが、 楽ちんを経験すると・・ついつい配達ポチッとなってしまいますね。
料理ムリ!d(`・д´・ )キッパリ

最近は連日のように利用しているので、今後は週1回ぐらいに我慢しようと思っています。

でも、デリバリーは待ってる時のワクワク感がたまらないんですよ。

Uber Eats(ウーバーイーツ)だと、途中状況がスマホで確認できるので「来てる、来てる!」と気分が高揚してきます。
(配達パートナーの位置を確認することが可能)

巣ごもり生活の私としては、 ちょっとしたイベント行事 ですね。

気分転換にもなっていいと思います

今回は「“巣籠もり生活”の味方!Uber Eats(ウーバーイーツ)はガチで良い」について書きました。

フードデリバリーってどうなの?と思って いる人は参考にしてみてください。

 【a】Uber Eats オーダープログラム