新年度になりましたので、ふるさと納税の返礼品も新しいものが増えていく予感?
実際に、直近の返礼品ランキングを調べると以前とは大きく変わっています。
※記事後半で各カテゴリー(米・魚・肉など)の1位を紹介しています。
ふるさと納税が盛り上るのは年末ですが、本気で魅力的な返礼品を見つけたい人は今の時期からジックリ探していく方が良いと思います。
私も年末ギリギリが多いのですが、今年は余裕を持って申し込む予定。
やはり、食材(果物・野菜・魚・米など)は旬の時期があるので、時期を考えた方が年間を通して楽しめる気がします。
この記事の目次
ふるさと納税で得する方法は、間違いだった?
ふるさと納税は、寄附金から2,000円を差し引いた分を、所得税と住民税から還付・控除してもらえる超・お得な制度です。
充分にお得なのですが・・・更に得したい人もいると思いますσ(*・∀・)私
しかし、“得したつもりで損している”パターンもあるので注意が必要です。
ポイントやキャンペーンは無視せよ!
ふるさと納税のポータルサイトによっては、ポイント還元やキャンペーンを実施しているところもあります。
税額控除に加えて、ポイントが付与されたり抽選でアマゾンギフト券がプレゼントされたりするので大注目です。
サイト | メリット |
楽天 ふるさと納税![]() |
楽天ポイント付与。ポイントも利用可 |
さとふる | 抽選で Amazonギフト券プレゼントなど |
私のような欲深い人間は、お得感に惹かれて目がハートマークです。
しかし、これが失敗の原因!!( ̄▽ ̄)乂 バツ!!
以下の表を見てみてください。
最大手の「ふるさとチョイス」と「楽天ふるさと納税」「さとふる」の2019年5月28日時点(データは直近1週間)で掲載されている【お米の人気ランキング】です。
サイト | 【お米カテゴリー】人気上位 |
ふるさとチョイス | 吉備中央町産コシヒカリ(1万円につき精白米15kg) |
楽天 ふるさと納税![]() |
お米マイスターが選ぶこだわりのお米 彩のかがやき10kgセット |
さとふる | 【無洗米】 お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ100% 6kg(3kg×2袋) |
いずれも寄付額は10000円で、もっとも人気が高い商品を選択同。
お米といっても品種や内容が違うので、単純に量で比較することはできません。
ただし、量を求めている人にとっては、ふるさとチョイスがもっとも有力な候補になりますね。
つまり、ポイントやキャンペーンはオマケに過ぎないという事です。
私のようにオマケを優先してしまうと、後になってから「あっちの方が良かったなぁ・・」となってしまう可能性があります。
選択肢は「ふるさとチョイス」が圧倒的です!
先ほどの「お米」の返礼品を見て不思議に感じる人も多いと思います。
「何で1位がサイトによって違うの?」
この理由は、各ポータルサイトで取扱っている自治体が違うからです。
例えば、楽天 ふるさと納税とさとふるは、現在は200~500くらいの自治体を扱っていると思います。これはふるさと納税のサイトとしては多い方です。
では、ふるさとチョイスはというと・・・自治体数1700以上!
ほぼ、全自治体を取扱っており最大級の選択肢です。今回はお米ランキングを例にとりましたが、肉・魚、果物などでも同様の事がおきる可能性があります。
本当にお得な返礼品を探そうと思ったら、先ずは選択肢がもっとも多いところから探すのが基本です。
ふるさと納税、カテゴリー別の人気トップ3
ランキングはふるさと納税の利用率NO.1と言われている『ふるさとチョイス』のランキングページの情報を元にしています。
2019年11月15日~12月14日の期間に対して、ふるさとチョイスの果物・米・肉の人気3カテゴリーのランキングを紹介します。
=======
2019年12月14日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供
また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくは
=======
果物 人気トップ3
果物カテゴリーは年間を通して人気があります。
季節品ですので、その時期によって順位が大きく変わります。
果物系は先行予約でどんどん無くなるので早めに申込む事をオススメします。
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 山形県東根市 | 14,000円 | GI「東根さくらんぼ」 佐藤錦1kgバラ詰め JA園芸部提供 |
2位 | 和歌山県 有田市 | 12,000円 | 有田みかん「未来への虹」(10kg) |
3位 | 南アルプス市 | 10,000円 | 絶品!南アルプス市産シャインマスカット1.2kg |
さとふるやふるなびでも類似返礼品を扱っています。
果物系はすぐに無くなることが多いので、気になったらすぐに申込が基本!
お肉 人気トップ3
ガッツリ系といえばお肉。上位の入れ替わりが少ないカテゴリーです。
普段はスーパーのチラシと睨めっこしている私ですが、ふるさと納税では美味しいお肉を遠慮なく選択しています。
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 佐賀県 上峰町 | 10,000円 | 佐賀産和牛切り落とし 1000g(500g×2パック) |
2位 | 大分県 臼杵市 | 10,000円 | 大分県産 豚詰め合わせ5種(約2kg) |
3位 | 鳥取県 米子市 | 10,000円 | 大山ハム |
ランキングは各サイト比較してみましたが、お肉カテゴリーは「ふるさとチョイス」が特に強い印象を受けました。
量が多いことを基準に探す場合は、「ふるさとチョイス」優先が良いと思います。
期間限定品はすぐに無くなってしまう傾向がありますので、気になったら即申込むのが基本です。
お米 人気トップ3
年間を通して人気が高い返礼品。
毎日の食卓に並ぶものなので、人気は量が多いものに偏る傾向があります(食費の節約で利用)
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 茨城県 境町 | 14,000円 | 【令和元年産】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット |
2位 | 佐賀県 上峰町 | 10,000円 | 令和元年産 新米さがびより(5.5㎏x2袋) |
3位 | 秋田県 大舘市 | 12,000円 | 秋田県産あきたこまち(無洗米)10kg |
量が多い10キロが人気を集めました。
さとふるやふるなびと比較して、ふるさとチョイスの選択肢が多い印象。
寄付金が1万円で量を求める人は「ふるさとチョイス」が選択肢が多く有利です。
3週間前にもあった品が、既に無くなっているケースもありました。
数量限定としている返礼品も多いので、気になる品は早めに確保した方が良いと思います。
ふるさと納税は「ふるさとチョイス」がダントツでオススメ!
ふるさと納税サイトはたくさんありますが、その中で掲載されている自治体数が圧倒的に多いのが「ふるさとチョイス」です。
個人的に感想をいえば、現時点では選択肢は「ふるさとチョイス」だけで良いと思います。
とにかく量が多いので、いろいろな返礼品と出会えるのが魅力!
⇒ ふるさと納税の選択肢10倍?“ふるさとチョイス”の利用をすすめる理由
また、「ふるさとチョイス」だけの限定品があるのもオススメの理由です。
2018年4月5日時点で、チョイスの限定品は5000以上!
最後にちょっとお得な情報!
(出典:Tサイト[Tポイント/Tカード])
今回は【必読】ふるさと納税で注意すべきこと!得したつもりで大失敗?について書きました。ふるさと納税を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
最後に“ふるさと納税に関する裏ワザ”をひとつ紹介しておきます。
ふるさと納税は、現金で支払うのが基本ですが最近ではポイントが付くということでクレジットカードで支払う人も増えています。
しかし、支払方法はこれだけではありません。何と!Tポイントでも支払ができるんです。(ふるさとチョイス)
以下は、実際に私が支払ったら時のものです。
Tポイントで支払って税金の控除を受けられる!しかも返礼品が貰えちゃうのですから凄いですね。※非対応の返礼品もあります。
また、Tポイントでの支払いは全額である必要はありませんので、一部をTポイントで残りをクレジットカードという事も可能です。
自治体の返礼品も多様化していますが、寄付方法も現金・クレジットカード・ポイントと選択肢が増えてきています。
ふるさと納税に興味がある人は、情報が最も充実していると言われる「ふるさとチョイス」に注目してみてください。