各国の金利政策や要人発言(エライ人の発言)で為替が動くとFXに関する問い合わせが増えてきます。
金利上昇の流れもあるので興味を持っている人も多いようです。
ただし、FXは関しては一般の人には難しい印象が強いですね。大儲けしている人も多いのですが、反対の結果になっている人も目立ちます。
この差は、いったいどこにあるのでしょうか?
なかなかFXで利益が出ない人には、初歩的な勘違いをしているケースが目立つので、今回はその点について書いていきます。
この記事の目次
株式投資と同じではダメ?考え方を抜本的に変えよう。
最近は為替関係の人とも話す機会が増えてきたのですが、FXで大きなリターンを出す人は自分自身の形を持っているパターンが目立ちます。ある意味では必勝法が各自バラバラです。
それとは反対に、思ったような成績が出せてない人にはいくつかの共通のパターンがあります。個人的にはその悪い癖を直すだけでも飛躍的に成績を伸びると考えています。
以下に書く3つについて、一つでも当てはまる事がある人は要注意です。
注意.1 逆張りにこだわる
日本の個人投資家は価格が下がった時に買付けを行う【逆張り派】が主流です。
株式投資ではこの手法で成功するケースもあるのですが、FXでこれを実行すると勝率は大幅に低下します。
FX取引は「上昇したら買い、下降したら売り」という値動きに沿った売買が基本。
1回、2回であれば逆張りで勝つことも可能だと思いますが、継続してリターンを出す人は【順張り派】が大半です。
勘違いしている人が多いのですが【逆張り】は基本的に上級者向けの投資方法です。これに固執することはハイリスク・ハイリターンという事はシッカリ頭に入れておいてください。
早く買うよりも、ワンテンポ遅れて値動きに追随する売買した方がFXの勝率は格段にアップします(大損する可能性も低い)。
注意.2 スワップが投資の目的となっている
スワップポイントは2つの通貨間の金利調整分の事です。日本のような低金利の通貨を売って、高金利の通貨を買い付ける事で金利差分に相当する部分がポイントとして受け取れます。
銀行預金の金利に近いイメージもあり、初心者に向いているとFX手法として紹介されるケースもあります。
しかし、実際にはスワップポイントはオマケにすぎませんので、為替差損でアッと言う間に吹っ飛んでしまいます。
スワップポイントを意識する事は悪い事ではありませんが、これがFX投資を行う上での最大判断基準になっている人は注意してください。
南アフリカランドやトルコリラなど高金利通貨は一見すると魅力的ですが、スワップポイントだけでリターンを出すのは至難の業です。
過去に高金利通貨に挑戦して、多くの人が損失を拡大しています。スワップで利益を伸ばせている人は、本当にごく一部の人だけに過ぎません。
「スワップで長期・・、それは凄い難しい投資です」
新常識? 値動きリスクを抑えながらスワップを狙う!
尚、スワップ金利を目的とする場合は、基軸通貨である米ドルを利用すれば為替変動リスクが小さくなるので選択肢として面白いと考えています。
新興国の高金利通貨よりはスワップが低くなりますが、先進国ではトップ水準!
また、購入時期を分散すれば、更に値動きを小さくすることも可能ですので安定運用が目的の場合は検討してみてください(ドルコスト平均法)。
※過去の実績では、通常のFX会社と比べて20~30%くらい高い状態。
⇒ LIGHT FX 業界最高水準スワップが長期投資家を魅了
補足:【最新版】FX 高金利3兄弟+米ドル、1ヶ月の合計スワップを比較!
注意.3 取引が「買い」一辺倒
FXで儲けを出す方法は「上がる時は買いから入る」「下がる時は売りから入る」の2通りです。(以下の図は外為オンラインより)
下げ相場でも売りから入る事でリターンが狙えるのがFXの大きなメリット。しかし、個人投資家には買い一本という人が非常に目立ちます。
買いから入って全てが予想通りに上昇してくれれば良いのですが、必ずしもそうとは限りません(計算上は50%)
下がってしまった場合に、売りから入る選択肢を持っていればリターンを出すことが可能ですが、頑なに買いだけにこだわってしまうとズルズルと損失を拡大する事になります。
株でいう“塩漬け状態”。こうなってしまうと上がる事だけを期待する「お祈りトレード」になってしまいます(昔の私です・・笑)
株式投資では下がったら損切りが選択肢になりますが、FXでは下落をチャンスに変える事が可能!このメリットは活かさなければ損です。
また、日本円は売りから入るとスワップを支払う事になるので、売りから入る事に躊躇する人が目立ちます。
しかし、注意.2でも書きましたが、スワップはオマケにすぎません。これよりも下落の為替差益の方が遥かに大きい事は冷静に考えれば誰でも分かる事です。
ちなみにFXで損失を拡大する典型は、下落した時に「スワップで損失を取り返そう」とするパターンです。
FXはシンプル考えるのが利益への早道!
「上がりそうなら買い」「下がりそうなら売り」という当たり前の行動が成功のポイントになります。
基本をもう一度、確認してみよう。
FXで利益が思った以上に伸びない人で、3つの注意に対して思い当たる節がある人は、もういちど基本を確認しておくと良いでしょう。
・・と言うのも、上記の3つはFXで言えば基礎中の基礎。これを知らない人というのは、他にも重要な見落としをしている可能性があります?
株式投資などで経験がある人ほど、スプレッド(手数料)やスワップポイントだけチェックして取引をしている事が多いので要注意。
私は、確認の意味で1年に1回は初心者向けの本を読むようにしています。予想外の新しい発見があったりして楽しいですよ。
kaoruのオススメは、無料セミナーで正しい知識をインプット!
※外為オンラインのHPより抜粋(2017年1月25日現在)
余裕がある人は、セミナー等で正しい知識を確認するのも有効です。個人的にはこれが最も頭に残ると思います。
私自身がいろいろなセミナ―に参加した経験から言えば、外為オンラインの無料セミナーはオススメ。
“初心者”に勧める事が多いのですが、経験者の再確認としても有効。
「FXとは?」から「チャート分析」や「通貨戦略」まで幅広いので、自分のレベルに合わせたセミナー受講が可能。(レベルに応じて1~6に分かれてる)
また、基本的に初心者を対象としているので「チャート分析」や「通貨戦略」に関しても非常に分かりやすいのが特徴。
セミナーは無料で口座開設の営業は無いので気楽に参加してみてください。
【詳細】外為オンラインの評価は?FXが上達する会社として有名
ただし、使用される資料は外為オンラインのものですから(当然ですね)、初心者の方は口座を事前に持っておくと良いでしょう。
セミナーで勉強した事が、すぐに実践活用できるので上達スピードが格段に速くなります。
⇒ 外為オンラインの公式ページを確認する
(FXの初心者や基礎からやり直したい人は注目)
外為オンラインは口座コースが4つありますが、コースは変更(正確には追加)できるので初期状態のままで問題ありません。
参考:標準のL25Rコースを選択している人がもっとも多い