円高なんて関係なし?米ドル積立で年間30万の不労所得を目指す

ドル円が108円を割ってきました。
2018年12月の始めには113円くらいでしから5円以上も変動したことになります。

ニュース等では円高という言葉が飛び交っていますね。

ただし、もともとドル円は1年で大きい時は20円くらいの値幅です。膠着状態で全然動かないような年でも10円程度は上下で振れているのが実情です。

昨年は膠着の年でしたが、値幅はザックリ105円~115円という感じでした。
私の場合は8円くらいは一方向に振れることを想定しています。

この点を頭に入れておくだけで、かなり為替取引の難易度が下がってきます。

さて、直近の為替動向としては米政府機関の閉鎖が長期化するという懸念や米中問題、アップルの売上見通し下方修正という材料から円高方向となっています。

今回は私の外貨投資の戦略について書いていきます。

予想が難しい事に手を出さない?分かる事に集中する

2019年のドル円はいくらくらいになるでしょうか?
新聞や雑誌、テレビなどでは毎年予想が並びますね!

結論を言うと、こういった予想は、ほぼ無視していいです。
そもそも、予想している本人が“当たるわけが無い”と思いならが発表しているケースがあるくらいです。

ちょっと裏話ですが、ある為替で有名な方(テレビや雑誌でも有名)は、「雑誌等で予想をお願いしますって頼まれるから、無理やり考えるけどさ・・」といつも困惑しているそうです?

為替の値動きを決める要素は株式とは比べ物にならないほど多いので、1年間の動きなんてテキトウにしか言えません。

株価の予想ですら難しいのに、為替となると・・・という事です。

ただし、株式よりも大きなトレンドが出やすい特徴があるので、チャート分析を勉強すれば短中期的の値動きで利益を出すのは可能だと思います。

FX会社の中には、テクニカル分析を自動的に行ってくれるツールを扱っている場合があるので、経験が浅い人はそういった会社を利用するのも良いでしょう?

個人的に面白いと思うのは、FXプライムbyGMOの「ぱっと見テクニカル」です。

関連:FXプライムbyGMOの評価は? ガン見必須!3つの神機能に注目せよ

値動きよりも、スワップ金利で稼ぐ!

私は確実性が高いという点で、2国間の金利差にあたるスワップ金利に注目しています。

スワップは、日本円を売って米ドルを買ったときの得られる金利のようなもので、そのポジションをとっているとき(買ったまま保有)は原則として毎日貰えます。

現在は信用力が高い米ドルが利上げで高金利となっているので、非常に面白いと感じています。

例えば、私が取引しているFX会社だと1万ドルを保有すると1日あたり50円程度のスワップが貰えます(2019年12月の状況)。

単純に机上の計算だと1年間だ約2万円ですね。
私は約10万ドルを保有しているので20万円程度の収益が見込める状態。

もっともスワップ金利は日々変動するので決定ではありません。

ただし、米国が金利を引き上げている状況で日本が0金利ですから、多少のズレはあってもだいたいの想像はつきますね。

私は値動きよりも金利差(スワップポイント)を確実に増やす方法を中心に、外貨取引を行っています。

尚、新興国通貨は金利が非常に高いのですが、通貨が急落してスワップ金利が一瞬で吹き飛ぶリスク(大赤字)があるので私は投資対象とはしていません。

スワップ金利をズーッと貰い続けることが目的なので、為替変動が気になるような通貨や手法はNGです。

外貨購入は積立が基本!110円割れで3倍レバレッジを掛ける

スワップを目的とした投資では、通貨の価格変動を可能な限り小さいのが理想ですね。
その点でいえば米ドルは信用力が高いのでピッタリです。

さらに、私は毎日少しづつ購入するドルコスト平均法(積立FX)を実践しています。
このサービスは、SBI証券とSBI FXトレードの2社で提供されています。

関連積立FX メリット・デメリットをFPが解説

また、ドルコスト平均法だと下がった時に安く買えるので嬉しいですね。
この魅力をさらに生かすために、110円を下回ったら積立額を増やすようにしています。

・・と言っても、実際に金額を増やすわけではありません。
(そんな資金の余裕はありませんからね)

私の場合は、110円を下回ったら金額はそのままでレバレッジを1倍から×3倍にする変更する方法をとっています。

この方法だと月に積立てる実質負担は変わらないので、用意する資金は今までと全く同じです。

この設定もSBI証券では簡単に設定できるので苦労はありません。

為替は円高・円安という値動きがニュースの中心ですが、私にとっては日々のスワップが増えることが重要。

コツコツと積立を継続することで年間のスワップを26、27・・30万と増やしていきたいと思います。

ちなみに110円という基準に大きな意味はありません。

単純に私はそれくらが現在の妥当水準だと思っているだけで、それを下まわったら多めの積立をしたいという気持ちです。

外貨投資の手法はいろいろありますが、私は現在のところ積立FXがもっともメリットが大きいと思っています。

 

【チョイ得】スワップが高い会社
スポット投資でドル円を買う場合は、【LITE FX】のスワップに注目。
※過去の実績では、通常のFX会社と比べて20~30%くらい高い状態。
LIGHT FX  業界最高水準スワップが長期投資家を魅了

補足:【最新版】FX 高金利3兄弟+米ドル、1ヶ月の合計スワップを比較!

外貨投資は積立FXが注目です!

今回は「円高なんて関係なし?米ドル積立で年間30万の不労所得を目指す」について書きました。参考になる点があれば利用してみてください。

安定運用を希望する場合は「積立FX」が有力候補になると思います。

関連積立FX メリット・デメリットをFPが解説

積立FXは将来の円安予想で為替差益を目的に行っているのですが、アメリカの利上げでスワップポイントという嬉しい誤算が発生しました。

外貨預金を選択するならば、「積立FX」の方がメリットが大きいと思います。

尚、スワップが目的の長期投資であれば、レバレッジは最大でも3倍までにしておくのが無難です(新興国通貨は1~2倍)。

★kaoru厳選!FX初心者に向いている会社
チャート分析ができなくてもOK!ど素人が選ぶべきFX会社3選