楽天銀行IPO 当選しました !今回もSMBC日興証券です (´∀`*)ヨカッタ

楽天銀行のIPO抽選についての記事です。

楽天銀行は知名度は抜群ですが、大型IPOでちょっと不安がある案件!
当初は初値に対してネガティブな意見が多かったですね。
(乂・ω・´)ダーメッ.

しかし、3月29日に上場した「住信SBIネット銀行」の動向で空気が一変!

このIPOは厳しいと思わていたのですが、初値は予想外のプラスでした。
その後も順調に株価が上昇しています。

更に追い風材料なのが楽天銀行の公募価格です。

当初1800円程度が想定されていましたが、最終的に決定した価格は1400円

PERとPBRを計算すると、住信SBI銀行よりも割安評価!となります。

初値プラスが見えてきた感じですね。

今回は楽天銀行IPOの抽選結果について書いていきます。

結論としては、当選することができました。
ヨカッタァァε-(´∇`♥)

楽天銀行IPOには3社の証券会社から申込!その結果は?

楽天銀行は大型IPOなので、多くの証券会社で取扱いがありました。

私が申し込んだのは以下の3社です。

SMBC日興証券. 主幹事.

マネックス証券 平等抽選.

楽天証券(後期型)平等抽選.

いずれもIPO投資では欠かせない存在。

各証券会社の抽選結果は以下です。
(`・ω・´)つドゥゾ

先ずは、私が過去最多当選のSMBC日興証券.

こちらは、当選は堅いと思っていました。

主幹事の1社で枚数が多いこともありますが、この証券は当選後に辞退すると1ヶ月間はIPOに申込ができないペナルティがあります。

楽天証券IPOはやや不安もあるので、ここで申込をする人は少ないと想像していました。

結果は予想通り当選です。
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

次は、平幹事のエース!マネックス証券

この会社は平幹事で枚数は少ないのですが、100%平等抽選なのが特徴です。

ネット抽選枠だけで言えば、主幹事のSMBC日興証券と同程度。

平幹事にも関わらず当選期待が高い会社です。

結果は惜しくも、補欠当選・・。
o(・_・o) オシイ!

繰上当選を期待して、補欠申込を実施しました。

最後は後期型の楽天証券

こちらは、18日の夕方に発表予定です。

今回はIPO取扱い枚数がとても多いです。

しかも平等抽選なので、当選は堅いと想像しています。

抽選結果は発表後に追記しておきます。
<(_ _)>よろしくお願いします

当選して喜んでいますが、初値の期待はそれほど大きくない

楽天銀行に当選して喜んでいますが、初値期待はそれほど大きくありません。
( ゜o゜!)えぇっ

1400円に対して、初値は1500円前後を想像しています。
相場状況が悪ければ、マイナスも・・

ただし、住信SBIネット銀行の状況を見るかぎり下値は限定的だと思っています。

楽天銀行は初値売りよりも長期保有の方が向いているかも?
業績は良く割安なので徐々に評価が上がっていきそうなきがします。

私も売却せずにホールドも選択肢として考えています。

さて、楽天銀行IPOの抽選に関して書いていますが、私の本命は次の「Ridge-i(リッジアイ)」です。

こちらは、想定価格1700円に対して、初値は2倍以上の約4000円を想像しています。

初値売却だけで20万円以上の利益が期待できる。
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

そして、主幹事は好相性の SMBC日興証券

こちらは18日抽選ですので、非常に楽しみです。

楽天銀行の残り抽選の結果と合わせて報告したいと考えています。

今回は「楽天銀行IPO 当選しました !今回もSMBC日興証券です (´∀`*)ヨカッタ」について書きました。

IPOは抽選でハズレても損することはありません。

一攫千金が期待できる面白い投資ですので、興味がある人はぜひ参加してみてください。

kaoruでした。

にほんブログ村 に参加しています。
٩( ‘ω’ )و ヨロシクネ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村


SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。

IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。

IPOのイチオシ詳しい説明

SMBC日興証券 オンライントレード


マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。

100%平等抽選詳しい説明

株・投資信託ならネット証券のマネックス


岡三オンライン(岡三証券)
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。

今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。

資金0円で申込詳しい説明


2023年 IPO銘柄
企業名 上場日 申込期間 主幹事
AeroEdge 7/4 6/16~6/22 みずほ証券
クラダシ 6/30 6/15~6/21 大和証券
ノバレーゼ 6/30 6/15~6/20 野村證券
ジーデップ・アドバンス 6/30 6/14~6/20 みずほ証券
W TOKYO 6/29 6/13~6/19 野村證券
ノイルイミューン・バイオテック 6/28 6/13~6/16 SMBC日興証券
プロディライト 6/28 6/12~6/16 野村證券
GSI 6/27 6/9~6/15 岡三証券
クオリプス 6/27 6/9~6/15 野村證券
エリッツホールディングス 6/27 6/9~6/15 みずほ証券
QLSホールディングス 6/26 6/8~6/14 Jトラスト
ブリッジコンサルティング 6/26 6/7~6/13 SBI証券
ARアドバンストテクノロジ 6/23 6/7~6/13 みずほ証券
リアルゲイト 6/22 6/7~6/13 大和証券
アイデミー 6/22 6/6~6/12 SBI証券・みずほ等
オービーシステム 6/21 6/6~6/12 SMBC日興証券
シーユーシー 6/21 6/5~6/9 三菱・みずほ等
Globee 6/14 5/30~6/1 大和証券
ABEJA 6/13 5/29~6/1 野村證券