投資初心者に朗報!数万円のセミナーが無料で見れる裏ワザとは?

少し前に、銀行から投信を購入した人の46%が損失を抱えているというニュースがありました(2018年3月時点)。

これは銀行だけの話でなく、大手ネット証券に関しても36%が損失ですので全体的に惨憺たる状態。

FPの仕事をする立場から言うと、この結果には大きな違和感を感じます。

なぜなら、運用の基本を普通に実践していれば、“マイナスを出す方が難しい?”というのが私の考えだからです。

やはり自己流の投資や他人任せ(オススメ商品を購入)という人が多いということかな?

知識を身に着けるには、投資本の購入や有料セミナーに参加する方法は効果的ですが、可能であれば費用や時間は節約したいですよね。

今回は資産運用を検討している人に、基礎知識を学べる無料オンラインセミナーを紹介します。

数万円の有料セミナーが無料ってどういうこと?

auカブコム証券では、口座保有者を限定に「kabu.study」を無料で視聴できるサービスを実施しています。

これは、世界最大級のオンライン教育プラットフォーム『Udemy』上でauカブコム証券が配信する投資教育カリキュラムで、本来は有料講座です。

2018年9月現在で、口座保有者が無料で利用できるのは以下の5講座。

講座名 通常価格 時間
1日でマスター!今日からはじめる資産形成 2400円 1時間
≪虎の巻≫証券取引の「税金のお悩み」解消 3000円 1.5時間
自分に合った投資信託を見つけよう! 3000円 2時間
カードゲームでカンタンに理解する!経済とお金のキホン 無料 1時間
投資戦略をデザインしよう! オプション取引マスターコース 19,800円 4時間

投資の初心者であれば★マークがいいと思います。
いずれもauカブコム証券の口座を保有していれば、無料で使用できます。

auカブコム証券の公式ページを見てみる

講義は5分程度に分割されているので、隙間時間でOK

投資信託を今から始める人には<自分に合った投資信託を見つけよう:2時間>なんて、ピッタリだと思います。

ただ、講義が2時間もあるので、途中で挫折してしまいそうですね?

実はここがポイントです。この講義は全体を一気に見れば2時間ですが、項目ごとに20以上に分割されています。

そして、一つの項目につき3~7分程度なので、隙間時間(電車の移動や休憩中)に項目を選択して気軽に利用できます。

飽きっぽい私でも、5分くらいなら集中して聞けますね(笑)

例えば、この講義は23項目ですが、その中には以下のようなものがあります。

講座名 時間
【実践 継続編】⑥ 購入後にチェックすべきことは? 約5分
【実践 応用編】 ⑦売却タイミングの決め方のポイント 約6分
【基礎講座】③目論見書の見方を学ぶことで、投資信託のことが理解できます 約7分

経験が0の人は、最初から見ていくのが良いと思いますが、ある程度の知識がある人は気になる項目だけをチョイスするのも良いでしょう。

ちなみに「kabu.study」は、中級~上級の方向けのコンテンツをリリースしていく意向もあるようなので、初心者に限らすチェックしておくと良いと思います。

口座を保有している人は、auカブコム証券のHPで【サポート】のカテゴリーを選択すると、『kabu.study』が出てくるので確認してみてください。

auカブコム証券は利益に直結するメリットが多いので注目!

今回は「投資初心者に朗報!数万円のセミナーが無料で見れる裏ワザとは?」について書きました。

基礎をシッカリ学べば、投資は驚くほど簡単になりますので、経験が浅い人は活用してみてください。

尚、auカブコム証券についは、他証券と比べて利益に直結するメリットが多いのですが、思った以上にその事実を知らない人が多い気がします。

関連:auカブコム証券はガチ使える! 知らないと損する3つのメリット
(凄いメリットが多いので、確認してみてください)

個人的には“使える証券”としてはトップクラスだと思っているので、積極的に利用して欲しい会社です。

auカブコム証券の公式ページを見てみる