キオクシアHDのIPOは中止となる見通しです。
28日、正式に上場中止が発表されました。
一攫千金などの美味しい話は、だいたい怪しいものが多いですね。
もしも、その中で例外があるとしたら新規上場株(IPO)かもしれません?
IPOは初値がプラスになる確率が非常に高いので(過去データでは約80~90%)、個人投資家からも“人気”が高いですね。
ただし、多くの人が欲しがるので、簡単に手に入るものではありません。
IPO株は抽選に応募して当選する方法が一般的ですが、最近では競争率が1000倍を超える事も・・・。
そんな中にあって“当選できる(入手できる)可能性が非常に高い”と話題になっているのが【キオクシアホールディングス】のIPO。
この企業の旧名は東芝メモリです。
直近では、AI技術と人間で漫画の神様・手塚治虫さんに挑む新作漫画の『ぱいどん』の制作は大きな話題になりましたね。
今回は2020年の最大の新規公開株(IPO)である「キオクシアホールディングスの新規上場(IPO)」について書いていきます。
※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。
※投資判断はご自身で行ってください。
キオクシア IPOの概要/直近の業績
キオクシアのIPO概要と業績です。
抽選に参加したい人は、取扱証券の項目を確認してください。
(0円で申込OK)の証券会社は当選してからの入金でOKなので、資金が少ない人は注目です。
コード:社名 | 6600:キオクシアホールディングス(株) |
業種 | 電気機器 |
事業内容 | メモリ及び SSD 等関連製品の開発・製造・販売事業等を営むグループ会社の経営戦略策定及び管理 |
直近業績 | 売上△ 利益△ |
上場市場 | 東証一部 又は 東証第二部 |
主幹事証券 ※当選期待が高い |
三菱UFJモルガンスタンレー証券. 野村證券 (0円で申込OK) ゴールドマン・サックス証券. JPモルガン証券. SMBC日興証券. 大和証券. みずほ証券. |
上場日 | 2020年10月6日 |
BB:申込期間 | 2020年9月18日~2020年9月25日 |
公募株数 | 21,562,500株 |
売出株数 | 66,068,900株 (国内:9,108,500株 海外:56,960,400株) |
OA | 7,886,900株 (国内:2,760,400株 海外:5,126,500株) |
想定価格 | 3,960円 100株:39万6千円 |
吸収金額 | 3,782.5億円 (国内:1,323.9億円 海外:2,458.6億円) |
取扱証券 | ★主幹事 三菱UFJモルガンスタンレー証券. 野村證券 (0円で申込OK) ゴールドマン・サックス証券. JPモルガン証券. SMBC日興証券. 大和証券. みずほ証券.★平幹事 マネックス証券 (平等抽選) SBI証券(ポイント貯まる). 楽天証券(平等抽選) 松井証券 (0円で申込OK) auカブコム証券 (平等抽選) |
【参考】主な連結指標
資料として提供されているデータ(以下の表)では、業績が横ばいでイマイチに見えます。
ただし、2020年8月12日に発表された4-6月期の連結決算では、17億円の黒字を確保しました(前年は900億円を超える赤字)
売上高も前年同期比25%増の2675億円、営業損益は前年の赤字から147億円の黒字に転換しています。
今年最大級のIPOに勝算はあるのか?
IPOは初値がプラスになる可能性は高いのですが、100%ではありません。
銘柄によっては初値が公募割れして損が出るケースもあります。
今回のキオクシアHDは、約3,782.5億円で今期最大の規模となっています。
一般論として規模が大きくなるほど初値が重くなる傾向があるので、その点を不安に感じている人もいると思います?
投資で迷ったら、先ずは過去のデータを確認するのが鉄則です!
直近の東証一部で、1000億円以上の大型IPOの初値結果を確認してみましょう。
上場日 | IPO銘柄 | 公募価格 | 上場初値 | ̟リターン |
18年12月 | ソフトバンク | 1500円 | 1463円 | ▲3% |
17年12月 | SGホールディングス | 1620円 | 1900円 | 17% |
16年10月 | 九州旅客鉄道(JR九州) | 2600円 | 3100円 | 19% |
16年07月 | LINE | 3300円 | 4900円 | 49% |
15年11月 | かんぽ生命保険 | 2200円 | 2900円 | 33% |
15年11月 | ゆうちょ銀行 | 1450円 | 1680円 | 16% |
15年11月 | 日本郵政 | 1400円 | 1631円 | 17% |
14年10月 | リクルートホールディングス | 3100円 | 3170円 | 2% |
14年03月 | ジャパンディスプレイ | 900円 | 769円 | ▲15% |
直近のソフトバンクが公募割れしているので大型IPOに対しては印象が悪いのですが、大型IPOの成績は予想以上に良いことがわかります。
また、ソフトバンクが上場した時には地合いが非常に悪く、直近で通信障害が発生して一斉にテレビ報道されという運の悪さもありました。
(上場来高値は約10ヶ月後の1554円です。)
キオクシアのIPOに関しては、地合い(相場全体のムード)が大きく影響すると思われます。
内容的には初値プラスが確実と言えるほどの好材料はありません。
また、募集金額の内訳は海外比率が約65%と高いので、海外からの評価が重要になります。
9月17日に仮条件が発表 されますので、ここに注目ですね。
この仮条件は、主幹事証券が機関投資家(プロ)などの意見を確認したうえで決定します。
仮条件の価格幅が現在の想定価格(3,960円)よりも強気な場合は、初値への期待も高まります。
ただし、仮条件を見てから証券会社の口座開設をしても申込みには間に合いませんので、検討中の人は口座開設だけは事前に実施しておいてください。
★マネックス証券 、★auカブコム証券、★楽天証券、SBI証券、松井証券
★マークのネット証券は平等抽選で注目です。
尚、キオクシアIPOの少し前にアクシス(主幹事:SMBC日興証券)とタスキ(主幹事:SBI証券)が上場します。
この2銘柄は初値期待が高いので、主幹事証券の口座を保有している人はこちらも申込をしておくと良いと思います。
キオクシアIPOの好材料と不安点は?
好材料としては、大規模な金融緩和で世界的にマネーがじゃぶじゃぶな状態という点です。
この状況はソフトバンクが公募割れした時とは、まったく違いますね。
そして、お金は新型コロナウイルスの感染拡大で既存企業がダメージを受けていることもあり、影響が小さいハイテク関連企業に流れています。
キオクシアHDは記憶装置に使うNAND型フラッシュメモリーで韓国サムスン電子に次ぐ世界2位の企業。
IoTデバイス、5Gネットワーク、AIや自動運転など幅広い分野で活用が期待されています。
足元についてもデータセンター投資に加え、年末にソニーの「プレイステーション5(PS5)」などの販売が控えている点は注目です。
このような背景もあり、投資家の関心が高くなることが想像されます。
地合いさえ良ければ、思った以上に強い初値になるかもしれません。
【不安点】半導体の競争は激烈!
キオクシアHDの足元をみると、動画配信サービスの急拡大やリモートワークによるパソコン需要など追い風が吹いています。
一見すると嬉しい状況ですが、この分野は新興勢力も含めて開発競争は激烈です。
NAND型フラッシュメモリーの価格は今後も下落していく事が考えらます。
つまり、業界に追い風が吹いているからといって、キオクシアHDが成長できるかといえば疑問です。
投資家が不安点を重視した場合には、吸収金額3782億円という規模が重くのしかかってきますね。
やはり、初値をプラスに持ち上げるには、市場の好調ムードが必要だと思います。
私は申込みの方向で、準備をしています!
キオクシアHDに関しては、初値が大きく上昇する期待は小さいのが実情。
地合いが悪ければ、公募割れするリスクもあります。
一方で、規模が大きいので当選するのは非常に容易だと思います。
大量当選することで、リターン額を狙うIPOですね。
我が家では、有力証券を中心に夫婦で別々で申込をして、複数当選を狙う方法を考えています。
参考までに郵政IPOの時は、家族全員で申込を実施して約40個の当選をしたブログ読者がいました。
1個あたり初値売却で3万円だとしても、100万円を軽く超える利益を1夜で達成したことになります。
まさに一攫千金です!
もっとも、市場のムードが悪ければ取りやめになるので、これは現段階での話。
資金面を用意する必要もあるので、申込を前提に準備するという事ですね。
足元のIPOをみると初値は強いので、この状況がキオクシアHDまで継続することを願っています。
今回は「【IPO】キオクシアHDが新規承認!今年最大級のIPOは儲かるのか?」について書きました。
参考になる点があれば、IPO申込判断のヒントにしてみてください。
追記:2020年9月20日
最終結論としては申込を見合わせる事にしました。
その理由については、別記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。