【必読】個人向け国債 変動10年!資産運用には欠かせない存在

投資商品でもっとも優れた商品は何でしょうか?

S&P500投信? 米国債? バランスファンド?・・・
投資家の目的によって意見は分かれそうですね。

ただし、客観的な完成度の高さという視点にたてば、金融専門家の多くが同じ商品を挙げると想像しています。

その商品が【個人向け国債 変動10年】です。

低金利が長く続いていたので話題に上らないのですが、この金融商品が圧倒的に優れていることは疑う余地がありません。

私の資産運用がスムーズに進んだ背景にも、「個人向け国債(変動10年)」の活躍がありました。

そして、今後は再びこの商品を活用していこうと考えています。

今回は【個人向け国債 変動10年】について書いていきます。
一言で説明するなら「金融商品の最高傑作」です。

※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。
※投資判断はご自身で行ってください。

インフレ対策の筆頭!「個人向け国債(変動10年)」

最近は物価上昇に関してのニュースが増えてきました。

私が頻繁に買い物をしている無印良品も1月と2月に値上げを発表・・。
対象商品の価格改定率は平均25%という強烈な内容です。

値上げは世界の経済状況を考えれば当然とも言えるのですが、困るのは現金(資産)の価値が目減りしてしまう点。

昨年、私は外国株式や投信・ETFをガッツリと売却したので現金比率は直近10年で最高という状態。

足元の市況から考えてマーケット市場に短期間で戻すのは難しいですね。
しばらくは現金比率が高い状態になることを想定しています。

ただし、普通預金だと自由度は高いのですが金利がゼロに近いので価値の目減りは防げません。

定期預金だと資金拘束があるので、投資チャンスの時に機動力に問題があります。

そこで注目なのが「個人向け国債(変動10年)」です。

財務省「変動10年」商品概要

★変動10年(第155回)の発行条件
募集期間:23年2月6日~23年2月28日
初回利子率:0.32%(税引前)

足元の金利も預金と比べて充分すぎるほど魅力的です。

そして、この商品が凄いのは金利が半年ごとに見直される点。

金利が急上昇すればその恩恵がしっかり受けられる(受取利子が増える)優れものです。

例えば昨年の1月の募集では金利0.07%でした。

それが半年後に0.17%にアップ!更に今回で0.33%になりました。

つまり、買うタイミングは考えなくていいのです。

金利水準が低い時に購入しても半年ごとに改定されるので失敗しないのです。

また、10年とありますが実際には直前2回分の利子を支払えば1万円単位で中途換金できます。

利子は年2回なので、1年以上の保有で事実上元本割れなし

流動性も高いので、いつでも現金化できます。

元本割れ無し・流動性・インフレ対応!
3拍子が揃った驚愕商品。

1年経過してしまえば、金利が高い普通預金みたいなものですからメチャクチャ使い勝手がいいですね。

金融専門家から「完成度がもっとも高い」という声があるのは当然と言えます。

これだけの凄い商品が話題にならなかったのは、日銀が金利を低い水準に誘導する政策を実施しているからです。

しかし、2022年12月に長期金利の変動幅を±0.25%から±0.5%に変更。
ついに政策修正が行われました。

これを受けて日本国債は中期から超長期の金利が上昇!
「個人向け国債(変動10年)」も金利上昇となりました。

日銀が更なる政策修正となる思惑もあり、今後は注目が高まっていくと想像しています。

利上げ実施は難しい状況ですが、長期金利の変動幅を±0.75%に拡大させるくらいのことは充分考えれます。

基準金利が上昇すれば変動10年の金利も高くなるので、現金の置き場としては非常に魅力的ですね。

個人向け国債(変動10年)で運用して、投資のタイミングを待つ

私が現在の安定的な運用スタイルを確立するにあたって、強力なサポーターとなったのが「個人向け国債(変動10年)」です。

現金については、1年分の投資資金は確保して残りは「個人向け国債(変動10年)」にする戦略を基本にしていました。

半年毎に市場実勢金利をもとに利子が改定するのですから、購入タイミングを考える必要はありません。

さらに、途中解約は直前2回分の利子を払うだけで元本割れしないのですから、1年経過すれば現金化のタイミングも自由です。

こんな凄い商品は、常識的に考えて民間で作るのは不可能です。

だいぶ前ですが、運用会社の人と話をした時に「個人向け国債・変動10年は反則です」と言っていたことを思いだします。

確かに好条件を通り越して、ハチャメチャです。

最低1万円から購入できるので、本来の実力から言えば個人向け国債(変動10年)は大人気になってもいい商品ですね。

今後の日銀の動向を想像すると、現金の置き場としては最有力候補の一つだと私は考えています。

尚、個人向け国債は実勢金利がマイナスになっても、0.05%が最低保証。

利子の支払いも国が責任をもって行われるので安心・安全面も最強クラスです。

個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンでお得に購入!

今回の記事を見て「こんな条件が良いなら、すぐに買いたい」と考えた人もいると思います。

この商品は好条件に加えて更にメリットがあります。

実は、証券会社によっては買付金額に応じてキャッシュバックキャンペーンが実施されています

これだけ良い商品なのに、さらにキャッシュバック・・
本当に狂ってます(笑)

 

債券については大手証券が有利と何度か書いていますが、個人向け国債の買付も同様です。

100万円以上という条件がありますが、SMBC日興証券のキャンペーンが今回も好条件ですね。

5-6月個人向け国債

個人向け国債キャンペーン内容

 

キャッシュバックの現金については、エントリーは不要で購入すれば2ヶ月後くらいに口座に振り込まれます。

 

私が調べた範囲だと、SMBC日興証券のキャッシュバック率は最高水準でした。

 

更に今回はエントリーを行えばプラスで「Vポイントギフト」も貰えます。
※エントリーボタン押して取引パスワードを入れるだけ。

こちらは2ヶ月後くらいに登録メールアドレスへVポイントギフトコードが配信される仕組みです。

各社の内容を確認しましたが、国債キャンペーンはSMBC日興証券が圧勝ムードですね。

 

インフレ対策と安全性(元本割れ無し)の両立という点でいえば、この商品よりも優れたものは見当たりません。

1万円から買付可能という利便性もあり、預金の代替えとしても魅力的!

安心・安全運用の選択肢として検討してみてください。

 

債券に興味があるなら『SMBC日興証券』。
SMBC日興証券はWEB口座に力を入れており米国債や社債がネットから購入できます。
IPOの取扱いが国内トップ水準ですので、口座を持っておくと得する事が多いです。

関連 SMBC日興証券の大逆襲!ネット証券を圧倒する5つの魅力とは?

公式 SMBC日興証券 公式ページ