★Photo by kaoru:京都吉兆おせち
「日本最高峰の料理を提供するお店は?」と質問があれば、【吉兆】の名前は上位3位までに間違いなく入ってくると思います。
超高級店ということもあり、ちょっと別世界のイメージもありますね。
吉兆は大阪、京都、神戸、東京などで多店舗を展開していますが、今回は「京都吉兆」のおせちについて書いていきます。
先ずは、お値段ですが、
これがビックリするくらい高い・・
・寿一段重(3人前) 税込75,600円
・寿二段重(5人前) 税込151,200円
・寿三段重(5人前) 税込259,200円
★ミニおせち
・和風 二段(ミニ) 税込16,200円
こんな高額おせちを買う人っているの?
実はいるんです!
それどころか、発売と同時に売り切れることもある超人気おせちです。
以前、おせちの内容について、ネットで調べてみたのですが情報がほとんどありません。
京都吉兆のおせちを紹介(推薦)しているページはたくさんありますが、いずれもパンフレットの写真やHPの言葉を並べているだけ・・
実際に食べた感想や他のおせちとの違い、値段に対する満足度といった事はサッパリわかりません。
値段が高いだけに、心配ですね。
そこで今回は私が購入・実食した感想を書いていきます。
写真も複数掲載しましたので注目してください。
結論を先に言うと、一般的な通販おせちと比較ができません。
レベルが違いすぎるという意味です。
吉兆の創業者・湯木貞一の言葉に「世界の名物 日本料理」とありますが、それを実践したような素晴らしいおせち料理です。
派手な演出は一切なし!料理に対して絶対的な自信を感じる
お正月のおせちと言えば、豪華なものが多いですね。
派手な演出と品数で高級感を装うものが最近の流行です。
以下は有名スーパーで注文した2万円未満のおせち(3段重)
★Photo by kaoru:某有名スーパーのおせち(2万円未満)
一般的なおせちのイメージに近いものだと思います。
華やかでお正月の雰囲気がします。
しかし、京都吉兆のおせちは、ぱっと見はとても地味です。
我が家に届いた京都吉兆の【寿一段重(3人前)税込75,600円】が以下です。
★Photo by kaoru:京都吉兆おせち(寿一段重)
値段はスーパーで買ったものと比べると3倍~5倍です。
パッと見は立体感もなくペッタラとした印象・・。
7万円もすることを考えると、コスパが悪いように見えますね。
「これならスーパーのおせちで充分!」という感想を持った人もいると思います。
ただし、これは写真の錯覚みたいなもの。
京都吉兆のおせちは、実物を見れば評価は一変します。
お重の蓋を開いた時には、その迫力に驚きました。
表現が難しいのですが、料理人の思いのようなものが伝わってくるのです。
とにかく料理から放たれるオーラが尋常ではありません。
通常のおせちが、まるでオモチャのように見えてきます。
現在の派手さを競う商品とは明らかに違います。
京都吉兆のおせちは見栄や背伸びは一切ありません。
そんなことをしなくても、料理で満足させる自信があるということだと思います。
最近は写真よりも現物の方が見劣りする傾向があるのですが、京都吉兆のおせちは現物が写真を圧倒する本物の料理です。
素材の味を引き立たせる丁寧な仕事!これが美味しいということ。
★Photo by kaoru:京都吉兆おせち(寿一段重)②
パッと見は地味な印象ですが、一つ一つに料理人の丁寧な仕事が施されています。
全体像を見ると一般的な通販おせちの方が派手に見えますが、アップにすればその違いは明らかです。
素材の良さを引き出す技術はもちろん、口に入れた時にもっとも美味しく感じるようにサイズまで拘っています。
薄味なのですが、それぞれの旨みや深さが凄い!
食べていくうちに日本人であることを誇らしく感じてきます。
日本食でトップを走ってきた実力は本物ですね。
尚、京都吉兆のおせちは料理ごとに小分けに分解することが可能です。
★Photo by kaoru:京都吉兆おせち(寿一段重)③
料理によって電子レンジで温めOKなどの説明もシッカリと添付してあります。
余談ですが、格安おせちなどでは「いくら」が大きいことをアピールしている商品もあります。
ただし、それが美味しいとは限りません。
京都吉兆のいくらは小粒です。
しかし、その分凝縮されて旨みが濃く絶品!
全ての料理が、もっとも美味しくなる状況を目指して作られています。
★Photo by kaoru:京都吉兆おせち(寿一段重)④
もう、レベルが違いすぎて、私も言葉になりません。
どうしたらこんなに美味しくなるのでしょう。
もう一度、京都吉兆さんのおせち価格を書きますね。
・寿一段重(3人前) 税込75,600円
・寿二段重(5人前) 税込151,200円
・寿三段重(5人前) 税込259,200円
★ミニおせち
・和風 二段(ミニ) 税込16,200円
実食した後の感想としては、「これは京都吉兆さんの勝ち!値段に対して文句がつけられない」というものでした。
注文開始と同時に争奪戦になるのも納得です。
これを食べた後には、普通のおせちが食べられなくなります。
一般的なおせちとは、味のレベルが違いすぎるということ。
★Photo by kaoru:京都吉兆おせち⑤
おせち通販については、毎年リニューアルするのが普通になってきました。
同じだと購入者が飽きてしまうからだと思います(売上減少?)
しかし、京都吉兆のおせちは内容がほとんど同じです。
購入者も、この味を食べたくてリピートしている人が大半!
最高を求めて作り上げたおせちなのですから、コロコロと内容を変える必要はないということですね。
京都吉兆 おせちの予約!最有力は大丸松坂屋
今回は「京都吉兆おせち」の魅力について紹介しました。
記事をみて注文したいと感じた人もいると思いますが、料理人が丁寧に作る関係で数量は限定されています。
注文日の初日~数日で完売することが多いので、希望する人は当日に申し込みをするのが基本。
百貨店は昨年実績だと高島屋・大丸松坂屋・三越伊勢丹など、また婦人画報で扱いいがありました。
この中では、大丸松坂屋が太いパイプをもっているので注目!
京都吉兆おせち4種類の全てを扱う貴重な販売先です。
大丸松坂屋 公式京都吉兆 おせち一覧
私も大丸松坂屋で購入しました。
※他の販売先は取扱い数が少ない
また、和風 二段 税込16,200円(以下写真)は、関東エリア配送に対応しているのは大丸・松坂屋しかありません。
和風二段は、京都吉兆としては異例のリーズナブル価格!
人気が高い注目おせちです。
尚、おせちの購入予定はなくても、京都吉兆の味に関心がある人も多いと思います。
そんな人におすすめなのが、京都吉兆 松花堂店 です。
昼食では「松花堂弁当」が5千円程度から提供されています。
これは、京都吉兆さんの系列ではもっともリーズナブルなメニュー。
京都に旅行等で立ち寄る機会があれば注目ですよ!
★Photo by kaoru:京都吉兆 松花堂店(松花堂弁当)
実は松花堂弁当は、吉兆の創業者が考案した料理。
私も食べたことがあり、その時の内容は記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。
今回は超高級おせち「京都吉兆」を取り上げました。
おせち選びの参考にしてみてください。
老舗料亭・有名店のおせち(実食レビュー)
★たん熊北店
★菊乃井
★下鴨茶寮
★吉兆
★料亭・名店おせち10選