★Photo by kaoru:美濃吉本店 竹茂楼
最近は外食も少し背伸びをしています。
有名なところも何店か行きましたが、強烈に印象に残るのは料亭さんですね。
最高の技術と素材が合わさると、“料理はここまで美味しくなるのか・・”と驚かされます。
ただし、やっぱり入店時は緊張します。
一般庶民の私には敷居が高い場所。
そんな中にあって、気軽に入れるのが「京懐石 美濃吉」です。
関西10店舗、関東8店舗で百貨店のレストランなどでもにも出店しています。
※2023年4月現在
懐石料理で多店舗展開は難しいのですが、美濃吉さんに関しては各店とも高いレベルを維持しています。
それぞれの料理長がメニュー権限を持っているので、行く店によって違う料理が出てくるのも魅力です。
さて、今回は「京懐石 美濃吉」で松花堂弁当を食べた感想を書いていきます。
ただし、私が食事をしたのは普通の美濃吉ではありません。
特別な存在である【竹茂楼】です。
※海外観光客が増えると、予約を取るのが困難になるので注意
「京懐石 美濃吉」の中で、【竹茂楼】は3店舗だけです
「京懐石 美濃吉」は関東・関西で18店舗を展開しています。
私が普段の食事で利用しているのは、百貨店などに入っている美濃吉です。
お昼だと2千円台や3千円台のメニューもあるので、仕事を頑張った時などに自分への御褒美として利用しています。
予約なしで気楽に行けるのが魅力ですが、例外的に3店舗だけ店名が【竹茂楼】となっています。
一休.com


メニューを見ると、他の美濃吉よりも明らかに価格が高い!
ちょっと気軽に行ける雰囲気はありません。
もともと『京懐石 美濃吉』の創業は享保元年。
300年余の歴史を持つ美濃吉は、京都で最も古く由緒ある料亭の一つです。
この伝統を色濃く残しているのが「美濃吉本店 竹茂楼」、その姉妹店が「ホテルグランヴィア京都店」と「ホテル阪急インターナショナル店」です。
夜のメニューだと1名で2万5千円~3万5千円くらい・・。
高価格ですね。
ムリ!d(`・д´・ )キッパリ
しかし、今回は「ホテル阪急インターナショナル店」で期間限定ランチで5500円の松花堂弁当を提供しているという情報あり。
5千円は高いのですが、一度は行ってみたいと思っていた「竹茂楼」です。
資産運用を頑張っているのも、こういった時の為。
これは、行くしかありませんね。
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
松花堂弁当!【美濃吉 竹茂楼】さすがの実力です
★Photo by kaoru:竹茂楼 ホテル阪急インターナショナル店
大阪駅から徒歩10分くらいの場所に「美濃吉 竹茂楼 ホテル阪急インターナショナル店」がありました。
ホテルの25階にあり、景色が素晴らしいですね。
私が行ったのはランチタイムですが、夜だと更に雰囲気が良いと思います。
さて、早速ですが松花堂弁当がこちらです。
★Photo by kaoru:竹茂楼 松花堂弁当
さすがですね。
圧倒的なビジュアルで、美しすぎです。
秋メニューで、松茸などの旬の食材が並んでいます。
尚、内容(素材)については季節ごとに変わります。
ただし、見かけが良くても安心はできません。
見掛けだとして味がイマイチというパターンは過去に何度も経験しています。
素材の確認は、お造りを食べてみれば分かります。
その感想は・・・
★Photo by kaoru:竹茂楼 松花堂弁当(お造り)
(´~`)モグモグ
・・・・・・・
これは、メチャクチャ美味しい・・・
松花堂弁当に入っているお造りとしては過去最高かも・・
Σd(・ω・d)ウマウマ!!!
他の料理も食べてたのですが、どれも5千円のレベルではありません。
★Photo by kaoru:竹茂楼 松花堂弁当(口取り)
お店の特色が出る「口取り」の部分を見ても、凄く丁寧な料理が並びます。
出汁巻玉子、サーモン柚庵焼、合鴨ロースなど
そして、サラっとのっている銀杏ですが、これが美味しい・・・
こういった小さい部分にお店の考え方が出ますね。
食事が終わると、水物(デザート)が出てきました。
★Photo by kaoru:竹茂楼 松花堂弁当(水物)
梨と凍らせた葡萄、そこに白ワインのジュレが掛かっています。
これも上品の味でいいですね。
25階からの景色を見ながら、のんびりと・・・
・・・・ん?
次の仕事の約束時間が迫っています。
どの料理も美味しかったので、ユックリと味わいすぎました。
ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!
最後はバタバタとなりましたが、【竹茂楼】の味と実力を堪能しました。
内容から考えると5,500円は激安!
高いコースと比べると接客はちょっと見劣りしますが、適度な距離間がある方が気疲れしなくて私は好きです。
穴場ですので大坂に行ったら、ぜひ足を運んでみてください。
今回は 「美濃吉 竹茂楼」の松花堂弁当が凄い! について書きました。
値段的には安くありませんが、コスパはとても良かったです。
これからも、こういった食事ができるように仕事と資産運用を頑張っていきたいと思います。
補足:美濃吉のおせちは「生」がおすすめです
★Photo by kaoru:美濃吉 祝い膳
「京懐石 美濃吉」に興味はあるけど、訪問するチャンスが無いという人もいると思います。
そういった人達に注目なのが年始のおせち料理です。
私は年間でおせち料理だけで30万円以上を使うこともあり、いろいろな種類を食べています。
経験から総合的に考えると冷凍おせちがオススメです。
冷蔵(生おせち)の方が美味しいように感じますが、実際には味が濃いものが多いので注意が必要です。
ただし、例外があります。
料亭のような技術が高いことろは、若干割高になりますが生おせちするようにしてください。
お店の雰囲気と味を感じることができます。
美濃吉さん「おせち(冷蔵・生タイプ)」を注文して食べたのですが、一般的なおせちとは段違いのレベルでした。
料亭のように技術があるお店ほど、生タイプで値段が張るものを選択した方が良いと思います。