※アフィリエイト広告を利用しています

年金の疑問をスパッと解決!繰上げと繰り下げはどっちがいいの?

老後に対しては『年金への漠然とした不安』を持っている人が多いと思います。

将来の減額や支給年齢の引き上げは間違いないっといった状況ですから当然の話ですね。

ただし、現在の年金財源は半分が税金ですので、高齢者が急増して若者が減っているという理由だけで『年金が貰えなくなる?』という事にはなりません。

老後は『年金』が生活資金の中心になることは、今後も同様だと思います。

今回は老齢年金の受取るタイミングについて記事を書いていきます。

年金は「繰上げ」と「繰り下げ」でどっちが有利

現在の年金支給年齢は原則65歳となっていますが、減額条件で支給を60歳まで繰上げる事も可能です。

反対に支給年齢を先伸ばしする事で増額する事もできます。(70歳まで繰下げ可)

2つを比べると現状としては『繰上げ(早く欲しい)』を利用する人が多く、『繰り下げ(後でもいい)』は少数派です。

どっちが良いか?というのはその人の資産状況によって変わるのですが、内容を理解しないで安易に選択しているケースが目立ちます。

利用者が多い繰上げには、金額が少なくなる以外にもデメリットがあるの慎重な検討が必要です。

繰上げのメリットとデメリット

年金の繰上げを最大限に実施した場合は、現在の制度では60歳から老齢年金を貰う事が可能。

ただし、65歳の支給と比較すると70%の金額(1ヶ月で0.5%減額)になります。

『いつまで生きれるか分からないし、・・』という感じで繰上げを選択する人が多いですね。

早く貰うことのメリットは?

繰上げの最大メリットは、早く貰えるという事ですね。

60歳時点で資産の蓄えが無くて仕事をする事も難しい場合には、減額こそされますが生活をする上で大きな助けになります。

さて、ここで多くの人が持つ疑問があります。

60歳から受け取った場合に、65歳から貰った人と年金総額が同じになる年齢はいつでしょうか?

現状の制度をそのまま当てはめると、77歳くらいになります。

人の生死というは分からないので、損得で考えるのはナンセンスですが目安は知っておくと良いでしょう。

計算上のドライな話をすれば、それ以前に亡くなった場合は貰える金額はチョット得したという考え方もできます。

ちなみに、以下が60歳から平均余命をもとに考えた寿命の年齢です。

男性(-77歳) 女性(-77歳)
60歳の平均 約83歳(+6歳 約89歳(+12歳

※平成28年簡易生命表のデータを使用

60歳から受け取ると最初は得ですが、77歳以降は通常よりも30%少ない年金が続く点は頭に入れておく必要がありますね。

特に女性は77歳以降の生活が続く可能性が高いので注意が必要です。

『私は体が弱いので早くもらいます』で大失敗?

この繰上げを希望する人の話を聞くと、だいたい『私は体が弱いので早くもらいます(きっと早く死ぬだろう?)』というパターンが多いです。

しかし、こういった人ほど注意して欲しい事があります。

それは、繰上げを行うと基本的に障害年金が受けられなくなる点です。これを知らないでガッカリというケースは多いです。

障害年金は「障碍者手帳が無いと受けられない」と勘違いしている人も多いのですが、これは症状(書面審査)で判断されます。

ペースメーカー、人工透析、人工関節や精神疾患など思った以上に広くカバーしてくれるので、体調に不安がある人ほど注意。

また、繰上げは実施してしまうと完全確定で後から訂正ができない点も注意。つまり、60歳から30%減で申し込めば、それはズーット続きます。

体が弱いと考えている人ほど、普段から食生活等を注意するので、自分の予想よりも長生きする人も多くいます。

個人的には60歳時点で生活が困窮していないのであれば、慌てて繰上げする必要はないと思います。

繰下げの計画なんて考えなくて良い

年金は支給年齢を自発的に繰り下げた場合は増額になります。

1ヶ月あたり0.7%の増額になるので、仮に70歳まで繰下げれば受け取れる金額は142%と大幅アップ。

ちなみに65歳支給と同じ金額になるのは、だいたい82歳くらいです。

長生きすればするほどお得なのが繰下げです。
人生100年時代とも言われているので、繰下げを薦める専門家も多いですね。

ただし、個人的にはこの点は決めつけずにテキトウでいいと思います(笑)
繰下げには別の選択肢もあるからです。

『やっぱり、通常受取りにしよう』が可能!

65歳で年金を受け取らない場合は繰下げしか選択肢が無いと思っている人がほとんどです。しかし、別の方法があります。

例えば68歳から繰下げすれば125%くらいの支給になります。ただし、それまでの年金は貰えません。

ここで、繰下げではなく通常受取りにすれば、年金額は増えませんが65歳からの空白期間の年金は一括で受け取ることができます。

つまり、早い段階で繰下げを決める必要なんてありません。

65歳時点で資金的に余裕があれば、取りあえずは年金受け取りは先送りするという感じで良いと思います(繰下げと通常の選択はユックリ考える)。

健康で長生きしそうなら繰下げで受け取ればいいですし、途中でお金が必要という事であれば通常受取に予定変更すればいいのです。

受取手続きは65歳までに行う強制的な決まりはありません。
68歳や69歳で遅れて請求して、それまでの分を一括受取する人は普通にいます。

ただし、年金は5年経過すると時効により権利が随時消失するので5年以内には請求してください。

私は60歳でiDeCoを受け取る!

今回は「年金の疑問をスパッと解決!繰上げと繰り下げはどっちがいいの?」について書きました。

最後に余談ですが、私の老齢年金の受け取り方法について書いておきます。

私は60歳~はiDeCoで運用した自分年金を生活資金の柱にする予定。

《iDeCo》個人型確定拠出年金のメリット・デメリットをFPが解説

iDeCoは60歳から貰えますね。この資金があるので老齢年金の繰上げを行う予定はありません!

やはり、老齢年金の繰上げは実行したら後戻りや取消しができないので、ちょっと躊躇する気持ちがあります。

iDeCoという60歳から受け取れる制度があるのですから、活用しなければ勿体ないというのが私の考えです。

繰下げについては、その時の状況で判断すれば良いと考えています。
重要なのは60歳から老齢年金までの空白期間ですね!

生活費が足りなければ働くという選択肢もあるのですが、働くにしても切羽詰った感じになると辛いので、今からコツコツ準備していきたいと思います。

老後資金に関しては不安を持っている人が多いのですが、年金が0になる事はありませんので足りな分を補う点だけを考えていけばいいだけです。

月に1万円のプラスがあるだけで全然違いますので、早い段階から準備を進めていくのが良いと思います。

★iDeCoで投資が嫌なら定期預金も選択できる
関連:iDeCoの手数料が半分になる裏ワザ!預金なら年単位の選択がお得です。

★運用管理手数料0円! 評判が良いiDeCo金融機関

証券会社&説明 iDeCo資料請求
マネックス証券
総合バランスが良く人気が高い
松井証券
顧客を優先した厳選商品が注目
大和証券
インド株など他社にない品揃え
楽天証券
簡単!証券口座と連携可能
SBI証券
投信数は最多!選択肢が多い
<マネックス証券 iDeCo>
2022年 オリコン顧客満足度(R)ランキング「iDeCo 証券会社」で、総合第1位を獲得しました。
2020年から3年連続での第1位となります。

注目マネックス証券は「iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス」を取扱う貴重な会社です。※主要ネット証券で初めて。

 

 

iDeCoの資料請求では勧誘等の電話はありませんので安心してください。
気になる会社はどんどん請求してOK!
我が家は夫婦別々でマネックス証券と楽天証券に加入しています。

 

無料のポルノビデオ 無料のポルノビデオ オンラインセックスビデオ 無料-アダルト-サイト 最も人気のあるポルノ Phim 18 hàn quốc cực hay Nguoi Doi Ban Tinh jav khong che