資産運用を継続した結果、1年半前に資産が1億円を超えました。
ただし、ずっと順調だったかと言うと決してそうではありません。
最初の頃は、長期投資と言いながら毎日のように株価チェックをしていました。
利益が増えてくると売却したい衝動にも襲われます。
悪いニュースが流れると、投資を中断したくなることも多々ありました。
これらを乗り越えて辛抱強く運用ができたのは、 FPという仕事をしていたからだと思います。
当たり前ですが、相談者には世界分散で長期投資をすることのメリットを説明しておきながら、自分は売却して退散なんてことはできません。
私が運用に対して、繰り返し話をするのは「シンプルに考える」という点。
今回は、相談者に話しながら、自分にも言い聞かせている「2つの言葉」について紹介したいと思います。
この記事の目次
途中売却はナンセンス?投資はシンプルに考える
「過去最長の景気回復。そろそろヤバイかも?」
「大統領選挙の後は、株価が低迷する可能性が?」
投資をしていると、途中売却したくなる話がたくさん出てきますね。
元本が保証されていないのですから、不安になるのは普通の事です。
しかし、実際には根拠もないテキトウな話ばかりですし、 資産運用として気にするような内容ではありません。
こんな時に、私が相談者に話をすること(自分に言い聞かせる言葉)があります。
「小学生ならば、どう考えるでしょうか?」
私は資産運用についてシンプルに行動ししていけば、自然と良い結果になると考えています。
過去に失敗した時の事を考えると、いろいろな情報を複雑に考えすぎて自分自身で投資を難しくしてしまったパターンがほとんどです。
ただし、シンプルに行動するのは言葉にするほど簡単ではありません。
熱心な人ほど多くの情報を集めるので、迷いが生じてしまいます。
こういった時に、私が実践するのが 「小学生ならば、どう考えるのかな?」 という視点に立つことです。
ストレートに物事をとらえられる人達の考えを想像してみるということですね。
以下はIMFの世界経済見通しです。
2020年 | ※2021年 | ※2022年 | |
世界 | ▲3.1% | 5.9% | 4.9% |
先進国 | ▲4.5% | 5.2% | 4.5% |
米国 | ▲3.4% | 6.0% | 5.2% |
ユーロ圏 | ▲6.3% | 5.0% | 4.3% |
日本 | ▲4.6% | 2.4% | 3.2% |
新興国 | ▲2.1% | 6.4% | 5.1% |
中国 | 2.3% | 8.0% | 5.6% |
インド | ▲7.3% | 9.5% | 8.5% |
※2021年・2022年はIMF予想(2021年10月12日)
※前回7月より21年の世界経済見通しは0.1%の下方修正。
世界経済は毎年3%程度の成長が続いており、 将来的にも緩やかな上昇を継続していくと予想されています。
投資の土台とも言える経済に関しては、基本的に上向きということです。
世界株価を長期で下げ続けるのは非常に難しいと想像できます。
さて、このような背景があるにも関わらず、私は毎年「今後の相場はどうかなぁ?」と悩んでいるわけです。
小学生に聞いたら 「いったい、何を悩んでいるの?」 と言われそうな気がしますね。
私はこれで何度も売却を踏みとどまりました。
(むしろ、買いチャンスだと気が付けた)
そもそもの話として、今年の相場状況だけで売却が必要な商品ならば、根本的に長期運用の商品としては間違ったものを選択している可能性があります。
世界経済の成長を止めることが非常に難しいことはシッカリ頭に入れておけば、途中売却することが勿体ない行為であることはわかるはずです。
「100万円では、人生は変わりません」
投資を途中で止めてしまう理由は、今後への相場不安だけではありません。
リターン額が増えてくると、早く利益を確保したい気持ちが湧き上がってきます。
この気持ちが発生しやすいのは、10万円や100万円といった区切りの利益が達成できた時。
100万円といえば大金ですから、利益確定したくなるのは当然ですね。
ただし、これが将来の老後資金などの為に実施しているものであるならば、利益確定の前に考えて欲しいことがあります。
私の仕事の経験からお話をすれば 「100万円では、人生は変わりません」 。
具体的に説明すると、老後の20年間で100万円を毎月取り崩した場合は、1ヶ月あたり4000円程度です。
1ヵ月あたり4千円でも増えれば助かるのは事実なのですが、生活を大きく変えるほどのインパクトはありません。
しかし、これが1000万円になれば1ヶ月あたり4万円になります。
こうなると、精神的な余裕はもちろんですが生活水準をあげることも可能。
お金があるだけでは人生は変わらないかもしれません。
ただし、人生の選択肢が増えることは間違いありません。
また、精神的なユトリがあれば日々の生活も楽しくなるはずです。
目先の楽しみだけなら100万円は充分すぎる大きな金額です。
ただし、人生を劇的に変えるにはパワー不足な印象。
私は資産運用で、人生を今までよりも明るくしたいと考えています。
もしも、私と同じような考えであるならば、利益確定の目標は大きく持った方が良いでしょう。
私が1億円を達成できた理由は、相場にしがみついただけ。
長期で資産を増やすにあたって、商品選定は重要。
基本的には低コスト商品の選択は長期で有利になります。
ただし、これらは長期で運用しなければ全く意味がありません。
私は仕事の関係で、資産運用で成功した人をたくさん知っています。
そういった人達が世間で優良と言われる商品で運用しているかと言えば、そんなことはありません。
共通しているのは “長期で運用を継続している” という1点です。
今回は「1億円達成の秘密はシンプル思考!資産を増や為に実践している事」について書きました。
運用のヒントになる点があれば参考にしてみてください。
クレカ積立はマネックス証券!還元率1.1%(主要ネット証券で最大)
私はマネックス証券でクレカ積立を実践しています。
マネックスカードで決済すれば、投信つみたての還元率1.1%!
主要ネット証券でNO.1の水準です。
毎月5万円の積立した場合、年間で6,600円分のポイントが貰える計算になります。
※マネックスカードの申込は、証券口座のマイページから申込する方式。
※カード作成を希望の人は、最初に証券会社の口座開設を行ってください。