昨年は巣籠り需要で、おせちが爆発的に売れました。
12月には大半が売切れで、おせち難民が続出する事態へ。
今年も売行き好調ですが、生産体制を強化したこともあって去年と比べると在庫にも余裕がある状態です。
一部の会社では在庫過多から、値下げ販売を行っているケースもあるようです。
毎年、値下げおせちは一定数は出てきます。
3割引~半額で販売されるケースもあり、お値段的には魅力的に見えます。
ただし・・・、
私の経験から言えは、値引きおせちは大概がハズレです。
今回は年末値引きおせちの注意点、今から予約できる注目おせちについて書いていきます。
この記事の目次
値引きおせちには理由あり!美味しくて安いなんて無理です
我が家のおせち事情を話すと、自宅用に加えてお客様用も用意します。
だいたい30万円分くらいですが、昨年と今年は約50万円の出費となりました。
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
この費用を少しでも抑えたくて、1万円程度のおせちや値引きおせちも注文した事があるのですが・・・
味がイマイチで満足度が低いケースがほとんどでした。
一部は及第点の商品もありましたが、かなり例外的なパターン。
先ず最初に頭に入れおきたいのですが、食材は年々高騰しています。
普通に考えたら値上げしないと品質の維持は無理なのです。
「美味しくリニューアルしました」なんて紹介文句が書いてあっても、実際には質が下がっているケースも多いです。
特に注意したいのが1万5千円以下のおせちです。
2万円以上のおせちについては質が維持される傾向なのですが、1万5千円以下のおせちだとそれが難しくなってきます。
値引きおせちを注文したら、悲惨な状態で届きました・・
私の経験から言うと、値引き品や激安おせちは失敗リスクが高いので要注意です。
そもそも、美味しいおせちは固定ファンやリピーターが多いので残ることは稀です。
値引きおせちは、その反対の傾向ですね。
\_(・ω・`)ココ重要!
私も値引きおせちを頼んだ事があるのですが、かなり残念な結果でした。
その時は、常温便で届いたのでビックリ!
風味・質ともイマイチで、ほとんど捨てる結果に・・。
また、安い商品では“名ばかり冷蔵おせち”には注意です。
冷蔵なので生タイプだと思ったら、冷凍おせちを解凍しているだけ・・。
嘘ではありませんが、・・反則ですよね。
冷凍おせちは添加物を少なくできますし薄味も可能。
しっかりとした生産体制と保存・配送を行えば、レベル高いものができます。
ただし、それを実現するには一定以上の費用が掛かるという事。
美味しいおせちを食べたければ、2万円以上の品から選ぶほうが安心です。
※冷蔵なら3万円以上
今からでも予約できる!お勧めの美味しいおせち
今年は各社ともおせち生産を強化しているので、今からでも美味しいおせちが予約可能な状況。(在庫は少ないです)
ただし、写真だけみて飛びつくのは危険です。
プロのカメラマンが撮影していれば、実物よりも豪華に見せることができます。
残念ながら、口コミ評価についても食べ比べをした上での感想ではないので当てにならないというのが本当のところです。
そこで、毎年食べ比べをしている実食経験をもとに、おすすめおせちをリストアップしてみました。
おせち予約の参考にしてみてください。
高評価① とにかく美味しい!SL Creationsの技術が凄い
★Photo by kaoru:SL Creationsのおせち
美味しいおせちを食べたいという人にオススメなのが「SL Creations」です。
こちらは高級冷凍食品の会社なので、技術と経験の裏付けがあるのが強み。
写真を見ても分かると思いますが、とにかく高品質。
冷凍おせちの中でも、味が頭一つ抜けています。
おせちについても、食材に合わせて異なる生産工場を使うほどの徹底ぶり!
価格帯は2万円以上ですが、その味と満足度は値段以上です。
1万円台が無いのに売れるのが、美味しさの証拠でもあります。
こちらは完売が目前なので、急いだ方がいいですね。

尚、実食した時の写真や感想は別記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。
「SL Creations」は、どのおせちを選択しても満足度が高いです。
高評価② 美しい!婦人画報のおせちは華がある
★Photo by kaoru:婦人画報のおせち
おせちは味の部分も大切ですが、見た瞬間の感動も重要です。
セレブ系をターゲットにする雑誌の「婦人画報」は、味と見栄えの両方でレベルが高いおせちが揃うのが魅力。
はじめて注文した時に、とても華があるので驚きました。
一番のおすすめはプレミアムシリーズなのですが、残念ながら完売しています。
現在は比較的安価のおせちが残っていますが、婦人画報のおせちは1万円台のおせちでもレベルが高いのが魅力。
こちらの読者層は普段から良い物を食べている人が多いので、1万円台でも手抜きが出来ないという事情があります。
個人的には、1万円台のおせちを探すなら婦人画報の一択です。
公式婦人画報のおせち2022
尚、婦人画報の1万円台おせちで人気が高い「特大和一段重おせち」の実食レポートは別記事にまとめています。
これ以外でも、「和洋2段重 梅」も1万円台としては完成度が高くてお勧めです。
高評価③ 困った時はこれ!王道のオイシックス
★Photo by kaoru:オイシックスのおせち
最後はオイシックスです。
迷ってしまって何を選んでいいか分からない時は、オイシックスにしてください。
こちらは、安心安全の厳選食材をお届けする食宅サービスの大手です。
会員数が30万人を超えています。
つまり、この会社はどの世代が食べても一定以上の満足度を得られるものを作るのが上手なんです。
世代や味覚は人それぞれなので、全ての人が美味しいと感じるものを作るのは予想以上に難しい事です。
オイシックスは100点ではありませんが、誰が食べても80点以上!
つまり、失敗する可能性が極めて低いのがこの会社です。
困ったらオイシックスというのは、それが理由です。
公式【2022年 オイシックスのおせち料理 】
オイシックスについても、別記事で実食レポートをまとめています。
興味がある人は内容を確認してみてください。
こちらも完売ラッシュ!残りが少ないので急いだ方がいいですね。
新年は美味しいおせちでスタート!笑顔の出発がいいですね
我が家はおせちに対しての拘りは凄く強いです。
自分達が食べる分は勿論ですが、お客様にお出しする分には妥協がありません。
やはり新年の最初ですので、笑顔でスタートしたいという気持ちがあります。
費用が嵩んで頭が痛い点はあるのですが、皆の笑顔を見ると「ちょっと背伸びしちゃったけど、美味しいのを選んで正解だった」という気持ちになります。
それに美味しい料理は、記憶としてもシッカリ残ります。
楽しみは、お正月のあとも続いていくという事です。
安い商品は私も好きなのですが、おせちに関しては少し考え方を変えた方がいいと思います。
今回は「12月の“おせち”値引きは注意!私が激安おせちを買わない理由」につてい書きました。
記事の中でおせちを選びのヒントになる点があれば参考にしてみてください。