【注意喚起】Amazonでヤバイのが届いた!嘘レビューの実態

総務省の発表したデータによると、ネットショッピング利用世帯(2人以上が対象)の割合は初めて50%を突破しました。
参考:家計消費状況調査 ~2020年5月分~

コロナの影響もありネット通販の利用が急増している状況です。

さて、非常に便利なWEB通販ですが、商品を直接確認できないデメリットがあります。

基本的には画像と説明文でイメージするしかないので、初めての商品などは店頭で買うよりもリスクが大きいのが実情。

そこで、多くの人が注目するのが、 商品に対する“口コミ” ですね。
購入した人の感想をヒントにするのは自然な行動と言えます。

ただし、こちらも怪しいレビューが含まれているので注意が必要!
最近はどんどん巧妙化しており、ウソ・ホントの判別が難しくなっています。

今回は、これに関連する商品に同封されていた<カード>について書きます。

商品に同封さていた<カード>に書かれている内容は・・

『高評価レビューを投稿すれば、1000円分のアマゾンギフト券をあげます』というものでした。
※記事で同封されいたカードの写真を提示しています。

『Amazon’s Choice』だから安心ということではない

私がアマゾンで注文した商品はカードリーダーです。
パソコンに接続できるカードの入力装置みたいなものですね。

身近な利用例としては、確定申告です。
マイナンバーカードとカードリーダーがあるとパソコン上で行うことができます。

あとは、マイナポイントのクレジットカード登録でも活躍しますね。
※私はセゾン投信の積立をしているエポスカードを選択しました。

頻繁に使うものではありませんが、2000円程度から購入でできるので持っていても損は無いとアイテムです。

ちなみに私は相当な機械音痴なので、こういった商品で何が良いかはサッパリわかりません。

説明を読んでも判断がつかないので、『Amazon’s Choice』(アマゾンチョイス)のタグが付いているものを注文しました。

Amazon’s Choice は、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をおすすめします。」と説明されているので、安心して注文しました。

口コミのレビューも、写真付きなど丁寧に書かれている方のものを見ると、使い勝手は良さそうです。

・・・

ただ、この高評価レビューが、Amazonギフト券をもらうために書かれたものだとしたら・・

【実写】届いた商品を開封したら、怪しげなカードが入っていた

注文したカードリーダーは2000円未満の安価なもので、注文から数日で届きました。

早速、箱を開封しら商品と一緒に【カード】が入っています。
何これ?

さらに、カードの裏面を見ると凄いメッセージが書かれています。

『写真付きの製品5つ星レビューを書けば、1000円のギフトカードと交換』

口コミの闇を見てしまったような・・

丁寧な口コミや画像を交えたレビューを見て安心して購入しましたが、このような口コミが紛れているとしたら信頼性は一気に崩壊します。

他にも同様の例があるかもしれないので、ネットで調べてみると・・、
中国製の商品にカードが入っている事例がいくつも出てきました。

驚いたのは私の『Amazon’s Choice』の商品だけでなく『ベストセラー』の商品でもカードが同封されたいたケースがある点です。

こうなってしまうと、 何を基準に商品を選んだらいいのか分かりませんね。

Amazonギフトカードは本当に貰えるの?でも、それは・・

商品と同封されている Amazonギフトカード ですが、これはレビューを書くと本当にもらえるのでしょうか?

ネットで調べてみると実践した方を何人かみつけることが出来ました。

結論としては、 本当に数日後に届く との事。

私のカードは1000円と表記されていますが、高額品の場合は2000円となっている場合もあるそうです。

ただし、 これは絶対にやってはいけません。

Amazonにバレた時に、ペナルティを受けるのは貴方自身です。

どの程度の処分となるかはわかりませんが、コメント機能が使えなくなるのは確実ですね。

最悪のケースではAmazon登録は抹消されてしまい今後は注文が出来なくなる可能性はあります。

1000円に対する代償としては大きすぎですね。
大手企業にブラック認定されて良い事はありません。

今回は Amazonで注文した商品について書きましたが、私は別のネット通販でも出店業者から似たような提案を受けたことがあります。

Amazonだから・・、中国製だから ・・、という限定した話ではないという事ですね。

どのネット通販でもあり得る話です。

尚、届いた商品については、使用での問題は全くありません。

ただし、怪しげなカードが入っていたことで、すっかり疑心暗鬼になってしまいました。

もちろん、この商品を誰かに紹介する事は無いですね。

口コミを重視するのは“ハイリスク”です!

怪しい口コミは無くなって欲しいのですが、どんどん巧妙化しているので完全にゼロになることは無いと思います。

残念ながら、口コミには一定数の嘘があるという認識でいないと騙されてしまう可能性があります。

また、真実を書いてるのであっても、それが貴方にも当てはまるとは限りません

少し前におせち選びのテクニックという記事を書きました。
この中で説明しましたが、 口コミには欠点があります。

それは、 A商品・B商品・C商品と3種類あった場合に、口コミはそれらを比較した結果ではないという事です。

1種類だけを購入してと投稿されている口コミが大半ですから、商品の優劣を判断する材料にはなりません。

さらに、購入した人が【価格の安さ】 【質の高さ】など求めるものに違いがあれば、評価が正反対になる可能性があります。

つまり、口コミ を重視するのはハイリスクなんです。
私は通販のヘビーユーザーですが、これで何度も失敗しています

一つの判断材料として口コミを利用するのは良いのですが、信用しすぎるとガッカリする結果になりがちです。

今回は『【注意喚起】Amazonでヤバイのが届いた!嘘レビューの実態』 について書きました。

記事の中でヒントになる点があれば、参考にしてみてください。