追記:記事で紹介した3つの料亭おせちは“値引きは終了”
記事を書いてから数日で完売となってしまいました。
※定価販売は在庫あり
匠本舗とオイシックスが追加予約に対応していますが、こちらも完売となりました。
代替案としては以下の方法があります(12月24日現在)。
カニは非常に盛り上がるので、おススメです。
おせちは完売してしまいましたが、老舗旅館で有名な加賀屋さんが『和オードブル』を発売しています。
※送料込みで9720円(税込み)
おせちの代替として、充分に対応可能です。
(実食しており、商品は確認済みです)
注意:12月29日~1月3日が配達除外で到着は1月4日以降になります。

匠本舗(かに本舗)で蟹の注文が殺到しています。
年末・年始に間に合うので、蟹で豪華に過ごすのも良いと思います。

お買い得品:特大6L~4Lボイルずわい半むき身セット 2kg超
13,800円 (税込)<36%OFF>
★Photo by kaoru:写真は我が家で以前に注文した“匠本舗のおせち”です。
いよいよ新年まで1ヵ月を切りました。
本当に早いですね・・
お正月と言えば“おせち”ですが、準備はお済でしょうか?
我が家は例年通り30万円以上の出費になり泣きそうな状態です。
アゥー(ノT◇T)ノ ~【\10000】ピラピラピラ
さて、今から注文という人もいると思いますが、11月後半からおせちは完売ラッシュになっています。
kaoruのイチオシである オイシックスのおせち も8割くらいの商品が在庫ゼロとなりました。
実は我が家も追加購入を予定していたので、この状況はビックリ!
例年と比べて完売が早すぎる・・・
巣籠もり生活で、通販おせちを頼む人が激増しているのが理由だと思います。
早期割引もほとんどが終了しており、残っているおせちも 定価販売が基本 です。
過去に経験したことが無いスピードでおせちが品切れしているので、まだ注文していない人は急だ方がいいですね。
今年は異例ともいえる状態なので、12月に割引対応している通販おせちを大急ぎで探してみました。
1万円以上も割引になるケースもあり注目です。
やっぱり京都の料亭!1万円以上の割引もあります
低下が安い商品も一部ありますが、この時期に残っているのは失敗するものが多い・・。
人気商品は完売している時期なので、満足度が低くてリピーターが少ない可能性もあります。
我が家は1万円台のおせちを過去に何度も探しましたが、正直って本当に良い物を探すのは大変です(届くと写真と全然違う・・)。
今回の記事で紹介する記事は、敢えて京都の料亭に絞り込みました。
こういう業態は、食事代で1万円以上が普通なので、リーズナブル価格でも手を抜いたものを出すと看板に傷がついてしまいます。
安いおせちでも成功する可能性が高いですね。
また、割引については【届日の希望無し】を条件にしているものに絞り込んで、早割りの安売り品は除外しました。
ちなみに、【届日の希望無し】としていますが 12月29日~31日の間で届く ので安心してください。
尚、この割引サービスを行っていたのは、料亭や有名店の監修おせちで躍進を続けている匠本舗さんです。
我が家は毎年利用していますが、ここ数年で味と質が格段に上昇しており注目の会社です。
Blog:買ってよかった通販おせち人気の匠本舗「海宝箱」実食レビュー
尚、今回の記事で紹介する割引おせちについては私が実食経験がないので、写真は既定のものを利用しています。
ちなみに店舗の写真は私が京都に仕事に行った時に撮影したものです。
※祇園周辺は趣のあるお店が多くて素敵ですよ。
3店舗をピックアップしたので、確認してみてください。
尚、それぞれ料亭のコメントがある【一休.com】のリンクを貼りました。
私のイメージよりも、お店を利用した人の感想が重要だと考えたのが理由です。
京料理 はり清:完売
★Photo by kaoru:写真は仕事で京都に行った時に撮影しました。
はり清(はりせ)はこの中で、もっとも歴史がある料亭です。
江戸時代の初期から350年以上もつづく老舗。
正統派の京料理として有名なお店ですね。
京都伊勢丹の「料亭・名店のお弁当」のコーナーで、お弁当を買って食べたことがあります。
★Photo by kaoru:はり清の2段弁当
2段になっていて約4千円。
お弁当が放つ高級雰囲気に圧倒されました。
一般市民の私は支払いで手が震えました(笑)
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
主人と1個を二人でわけて食べる小市民ぶりを発揮!
その時に、お弁当の一部をお皿に並べてた時の写真が以下です。
★Photo by kaoru:はり清の弁当を夫婦でシェア
コンビニのお弁当とは全く違います。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
高級弁当の凄いところは冷たくても美味しい点ですね。
また、素材の味が感じれるのが魅力。
4千円はお財布に痛かったですが、充分に元は取れました。
ちなみに、この名店弁当には『和久傳』や『菊乃井』『京都吉兆』など超高級料亭がズラリと並んでおり、そこで同列に販売されていることからも信用を感じます。
お昼・夜ともコースは5000円~10000円程度、お手頃なお弁当なども扱っています。
●【一休.com】の評価点:4.3点
基準日:2020年11月14日
「はり清」監修おせちは、12月でも1種類が割引を実施中です。
京都東山 料亭「はり清」監修おせち 清祥 : 完売

(3~4人前)
16,800円 ⇒ 10,800円(税込み)
※期日指定なしの割引価格 12月29日~31日にお届け
★kaoruのコメント
京料理の老舗とは思えないような低価格設定です。
嬉しいのですが、安すぎるのが不安材料でもあります。
ただ、お弁当の内容が丁寧で素晴らしかったので、お手頃価格で美味しいものを提供するのは上手だと思います。
祇園 華舞:完売
★Photo by kaoru:写真は仕事で京都に行った時に撮影しました。
私は店の前は何度も通っていますが、入店したことはありません。
ただし、仕事のお客様(食通の方)で何度か食事した人がいて、このお店の事を絶賛していました。
お店はこじんまりとしていて歴史は浅いのですが(2017年オープン)、リピターがしっかりついている印象。
老舗が店舗を閉めていく中で新参店舗で継続しているのですから、確かな実力を備えていると想像できますね。
基本的に予約が無いと入店できない料亭です。
HPを見ると、食事は基本的にコースのみで、お昼のメニューは5000円~10000円、夜のメニューは10000円~20000円となっています。
参考までに、全国の料亭・銘店監修のおせち通販で人気の匠本舗で試食・品評会を主婦の方々に実施したところ、人気料亭No.1だったそうです。
●【一休.com】の評価点:4.7点
基準日:2020年11月14日
「華舞」監修おせちは、12月でも1種類が割引を実施中です。
※1日は3種類あったのですが、2日になり2つが完売!
京都祇園「華舞」監修高級重 富の舞 : 完売
(4~5人前)
38,664円 ⇒ 27,864円(税込み)
※期日指定なしの割引価格 12月29日~31日にお届け
★kaoruのコメント
お値段は張りますが、これは内容がシッカリしているので安心です。
食材もグレードが高い物が揃っているのが魅力ですね。
私の経験から言えば、おせちに関しては価格が高い方がコスパは良いです。
宮川町 水廉 完売
★Photo by kaoru:写真は仕事で京都に行った時に撮影しました。
京都本店の前は何度も通ったのですが、こちらも残念ながら入店はありません。
基本的にコースのみで、お昼のメニューは6000円~、夜のメニューは14000円~となっています。
ただし、東京ミッドタウンにも店舗があり、そちらは行ったことがあります。
ミッドタウンはランチが3000円程度からあるのでオススメです。
お洒落で素敵なお店でした。
(大阪の北新地にも店舗あるそうです)
●【一休.com】の評価点:4.8点
基準日:2020年11月14日
「水廉」監修おせちは、12月でも1種類が割引を実施中です。
京都宮川町「水廉」監修おせち 瑞兆 : 完売

(3~4人前)
16,800円 ⇒ 11,800円(税込み)
※期日指定なしの割引価格 12月29日~31日にお届け
★kaoruのコメント
水廉さんとは思えないくらい安いですね。
嬉しい半面、安すぎる点は不安でもあります。
ただし、お店のコスパは高いと評判ですから、おせちも期待かな?
今回の記事で紹介した料亭おせちは、価格が安く抑えられている商品が多いので、カニなどを合わせて買う時は非常にいいと思います。
安かろう悪かろうに注意!おせちは、ちょっと背伸びがいい
最近のおせちはレベルが上がってきているので大丈夫だと思っていますが、1万円前半の値段をはちょっと不安になります。
・・というのも、私は過去に私は1万円台のおせちで、何度か失敗しています。
(某大手スーパーで凄いガッカリな経験も・・)
ただし、1万円台でも納得の品があるのも事実です。
当たりハズレが多いのも1万円台なので、家に届かないと分からないのが難しいところですね。
基本的には2万円くらいから味が格段によくなるので、本当はそこから探した方が良いと思っています。
ちなみに、まだ在庫がある中でバランスが良いものなら、オイシックスの『輝き 極み』が注目です。
オイシックスは完売ラッシュですが、どれを選択しても一定水準を超えているので安心して注文できるのが魅力です。
※kaoruは『琥珀』を追加しました。
絶対にハズレは引きたくない場合は、ちょっと背伸びして2万円以上を選択した方が良いというのが私の経験則です。
今回は「【切迫】通販おせち 怒涛の完売ラッシュ!“割引あり”の商品を緊急紹介」について書きました。
記事の中で参考になる点があれば、おせちを注文する時にヒントにしてみてください。
ちなみに、私の推薦のおせちについては、ランキング形式で紹介しています。
(今年は既に完売している商品も多い・・)
使用する写真は基本的にkaoruのオリジナル写真です。
※宣伝用写真とは違うので、リアルなイメージができると思います。
こちらも参考にしてみてください。