資産を増やすには、長期でじっくり運用するのが堅い方法。
世界経済は将来に向かってユックリ成長していくと予想されているので、それに乗って行くのが簡単ですね。
しかし、短期間で大儲けをしている人の話を聞くと、ついついマネをしてみたくなります。
私も以前は、こういった話があると気になっていました。
現在は、そのたぐいの話は全く興味がありません。
仕事柄いろいろな人に合うのですが、 本当に儲かってる人はこういった発信をしないことが分かってきたからです。
逆に『今日も爆益だ』といったアピールを繰り返している人の資産を見ると・・
その割には資産が小さすぎるケースが目立ちます。
今回は私が仕事は中で感じた“凄い投資家の特徴”について紹介していきます。
あと、余談ですが仕事でガッツリ注意された過去を思い出したので、その事にも触れたいと思います。
この記事の目次
投資で失敗報告ばかり・・。でも、リターンを聞いたら凄かった
仕事で接する人の中には、運用が凄い上手な人がいます。
ただし、こういった人のなかで『今日も爆益だ』なんて話をする人はいません。
むしろ、失敗談を語る人が多いです。
ある方は「また投資で失敗しちゃった・・」という話を定期的にしてきます。
最初は私も心配していたのですが、その年のリターン額を聞いたら4億円ぐらいあってビックリしました。
Σ(□゜/)/←kaoruの反応(笑)
この人は極端な例ですが、投資で儲けている人ほど余計な事を言わない点は共通しています。
成功している人にとって、爆益アピールなんて意味が無い
投資で大儲けした時にアピールしたくなるのは、当然の心理だと思います。
ただし、これは私のような普段は失敗ばかりしている人間の話。
特別な成功体験だから話をしたくなるのです。
投資で当り前のようにリターンを出している人にとっては日常の出来事なので、アピールするという発想すらありません。
そういう人にとってはミスをした時の方が珍しいのですから、失敗談が目立つのも納得です。
自信がある人ほど、失敗を堂々と発信する傾向もありますね。
また、仕事の中で感じるのですが、安定的に資産が増えている人ほど寄付などに積極的という傾向があります。
それに対して『投資で爆益だ』という人からは、そういった話をあまり耳にしません。
もちろん、失敗もオープンで寄付にも積極的という人もいるのですが、やはり少数派ですね。
良い・悪いということではなく、運用に対する自信がこういった点に表れてくるような気がしています。
話が少し脱線しますが、この記事で『また投資で失敗しちゃった・・』と書いた人は会社を経営されています。
実はこの方に、仕事に対する考え方でガツンと注意を受けた事があります。
その時の事がとても印象が深いので紹介させていただきますね。
数字だけで物事を判断した私・・、一喝されてしょんぼり状態。
5~6年前だったと思いますが、私の不用意な発言に対して注意を受けたことがあります。
それは、ある相談で呼ばれて、余談で投資信託の話になった時のことです。
金融機関の方が熱心に投資信託を紹介するので、私に商品の感想を聞きたいという内容でした。
商品はバランス型で堅い内容、信託報酬も低めです。
当時は毎月分配型が主流だのですが、“分配金なし”のタイプだったので好印象。
銀行が紹介したとは思えないほど(笑)、当時では良い商品だったと思います。
ただし、“販売手数料あり”なので『ネット証券なら手数料が無料だと思います、そちらで買った方がお得ですよ』と私は自慢げに提案したのです。
※金額が大きいので、手数料だけで数百万円でした。
ここからコテンパにされました。
( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
思い出すだけでも顔から火が出そうですが・・
その時に、ズバッと言われました。
『手数料が安い証券会社があるのは承知しました。しかし、この投信は彼が(銀行マン)紹介してれくた商品ですよ』
『僕の会社の強みは人材です。kaoruさんは、目先の小さなお金の為に誰かの努力を無視する人について行きたいと思いますか?』
静かに話をしてくれましたが、頭を金鎚で叩かれたような衝撃をうけました。
過去にいっぱい失敗してきましたが、この時ほど恥ずかしい思いをしたことはありません。
数字の損得勘定だけで提案して、物事の本質を見ていなかったんです。
今となっては、早い段階でこういった指導を受けられたのはラッキーだったと思います。
尚、私が独立直後から仕事を多く得られたのは、この方の紹介が大きいですね。
感謝しかありません。
資産額が2億円以下は投資の素人?儲け話は無視でいい
再び投資の話題に戻りますが、日常的に耳に入ってくる『儲かった』という話はスルーでいいと感じています。
本当に安定的にリターンを出している人は、そんな話はしません。
むしろ、意識的に黙っていると思います。
連続で『高リターン』を出しているような人がいても、その資産が2億円以下であれば疑ったほうが良いでしょう。
何故ならば、本当に高リターンを継続していれば、数年で数億円に到達します。
入金力は関係ありません。
投資で本当に負け知らずらなら、数億という数字は簡単に達成できます。
私は投資で1億円を超える資産を築きましたが、予想を何度もハズしているのは読者もご存知の通りです。
分散投資を徹底しているのは、常に失敗がある経験からです。
素人を自覚してるから、長期分散を行っているということですね。
つまり、1億円くらいの資産しか増やせない私は投資の世界では凡人。
実力は初心者と大差ありません。
これは謙遜しているわけではなく、自分の体験から嫌と言うほど理解しています。
逆に言えば堅い運用だけでも数千万~1億円という金額は充分に達成できるという事でもあります。
記事の最初に“資産を増やすには、長期でじっくり運用するのが堅い方法”と書きました。
投資が難しいと感じる時は、自分自身が難しい方法を選択している時がほとんどです。
今回は「本当に儲かっている投資家は自慢しない!仕事でガツンと注意された話」について書きました。
記事の中で参考になる点があれば、運用のヒントにしてみてください。
私の資産運用は『セゾン投信』 コツコツ投資の代表的な商品
私自身の運用方針は、「セゾン・グローバルバランスファンド」の積立がメインです。
世界分散投資を専門家に丸投げできるので、ズボラな私にはピッタリでした。
資産配分の修正も行ってくれますので手間はありません。
私は積立設定だけして、ホッタラカシている状態です。
私の資産は年々増えているので「凄い!」と言われる事もあるのですが、実際は投信に丸投げしてるだけというのが本当の話。
資産運用の王道的な資産配分ですので、興味がある人は確認してみてください。
公式 セゾン投信の公式ページ
補足:クレジットカード払いも可能(セゾンポケット 最大0.5%還元)
セゾンの積立投資サービスである【セゾンポケット】が注目!
こちらのサービスなら、クレカ払いでセゾン投信の積立が可能です。
※セゾンカードまたはUCカードが対応
最低金額やポイント付与など、直販窓口よりも条件面は有利になります。
私もセゾンポケットの利用を開始しました。
公式セゾンポケットの説明/申込(カード作成も可能)
今だけ1000円分のプレゼント特典あり