現在、我が家のメインカードは楽天カード。年会費無料ということに加えてポイントがザクザク貯まる事で人気です!
もっとも、以前の私は楽天カードに対してドン引きでした。
《楽天グループだけ良ければいい》みたいな雰囲気やCMのアクが強いとか・・・完全に私の偏見ですね。
転機となったのは2017年8月、楽天証券でポイント(楽天ポイント)で投資信託が購入できるようになったことです。
この時から楽天カードや楽天証券をメインに変更したのですが、利用したら大満足でした。
今回は楽天が嫌いな私が、気持ちを180度転換した理由を書いていきます。
【関連】楽天証券「特徴まるわかり」 手数料から口コミ・評判等を徹底解説!
この記事の目次
満足. ポイントで資産運用 5年後に10万になる?
楽天ポイントで投資信託が購入できるので、光熱費や通信費などは全て楽天カードの支払に変更してポイントを貯めています。
貯まるポイントは月に800円(ポイント)くらいですので、毎月の金額は非常に小さいです。でも、投資信託で運用を行う事で5年後には2~3倍に増える可能性も?
その秘密兵器として、ポイントで購入しているのが「 SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブⅡ」です。
2017年8月から開始なので2600円程度しか購入していませんが、既に7%近いリターンとなっています。この投資信託は国内投信NO.1とも言われる凄いファンドです。
過去のパフォーマンスは、2017年10月末を基準にすると年率リターン(5年)が40%を超える驚異的な水準。
これは机上の話ですが、800円分を毎月積立た場合は5年後に15万になる計算です。ポイントを単純に貯めるだけだと5万程度ですので約3倍!
もっとも、投資なので過去の数字が今後も同様になる保証は全然ありません。市場が悪ければマイナスの可能性もあります。
ただし、気分的にはポイントの購入ですので凄いラクですね。リターンが大きい商品は、反対に大きく下がる可能性もあるので、自分のお財布からは怖くて購入できません。
ポイントだからこそ、リターン期待が大きい商品に投資できると思っています。
満足. 期間限定ポイントは、楽天市場で商品をタダ買い
楽天カードは基本的に使用に対して1%還元です。でも、キャンペーンとかボーナスポイントがあるので、実際の還元率はズット高いと思います。
しかし、ここで落とし穴があります。実はキャンペーンなどで貰えるのは期間限定ポイントと呼ばれるもので一定期間が経過すると消滅してしまいます。
しかも、期待していた投資信託購入は期間限定ポイントは不可!
ハッキリ言って、「やっぱり楽天だよ~」という心境でした。
仕方なく、楽天市場でポイントを使用したのですが・・・これが良かった。(以下:見ずらいので一部加工しています)
ほとんどポイント利用だけで鮭を購入。主人も大満足です!
この時に感じたのですが、運用を継続するには遊びが必要という事です。
ポイントを全てを投資信託にまわせれば効率が良いのは間違いありませんが、日々の生活で得している実感は小さくなります。
期間限定ポイントがあることで、資産運用分とそれ以外で使用するポイントの線引きができるので、普段使いの楽しみも加わります。
何気にコレって凄く大切な事だと思います。ただし、楽天さんに釘を刺しますが、これって“結果オーライ”なだけです(笑)
満足. 楽天以外でもポイントが貯まるようになっていた!
私が楽天カードが苦手だった理由が、「グループでしか利用できない」「楽天は利用しないので無意味」といったモンスター級の偏見です(汗)
しかし現在は、マクドナルド、ミスタードーナツ、カフェのプロントといった飲食店やガソリンスタンドなどでも楽天ポイントが付与されます。
以下は実際に楽天ポイントが付いた時の記事です(カフェブログより)
散々文句を言っていましたが、普段の食事でもメチャメチャ得しています(笑)
ちなみに、これはクレジットカード払いではなく現金払いに対してポイントが付与されます。
今から新しく楽天カードを作る人は、現金ポイントカードとしての機能も付帯されているので、楽天ポイント加盟店の利用時に見せればドンドン貯まっていきます。
ポイントが貯まる事は勿論ですが、ポイントで支払う事も可能ですから非常にお得です。
「楽天グループでしか・・」は過去の話となっていました。
豹変! 楽天カードは超オススメ

仕事では「投資は偏見を持たないで、やってみる事!」と言っているのですが、最強とも言える偏見の持ち主は自分だったという笑えないオチ・・
最初の話に戻りますが、ポイントで投資信託が購入できるのは非常に良いサービスだと思っています。
そして、それを実践するにあたって相性が良いのが楽天カードです。
楽天は以前と違いグループの垣根を越えてサービスの利用も可能になっています。年会費が無料でポイントも貯まりやすいので非常にオススメです。
最後にチョット補足
今回はポイントサービスが超得な楽天カードの魅力について紹介しました。
ポイントを重視する人には魅力的なカードですので、参考にしてみてください。
補足ですが、基本的にはポイント重視のカード選択でよいのですが、カードの利用額が少ない人は、割引サービスが凄いエポスカードの方が向いていると思います。
エポスカードはマルイで年4回の「マルコとマルオの7日間」期間中に10%割引になる事が有名ですが、 様々な飲食店や施設で割引サービスが受けられる点は意外と知られていません。
別ブログの方で、飲食店で割引サービスを利用して満足度が高かったお店を紹介していますので、興味がある人は覗いてみてください。
⇒ エポスカード優待店ベスト5★人気の『丸山珈琲』表参道もお得
このカードに関しては、提示だけで(現金払い)割引サービスになるお店が多いので、クーポン感覚に近いイメージです。
私はメインを楽天カード、サブでエポスカードを基本にしています。
カードの組合せをいろいろ試してみた結果、このパターンが最もシックリくる感じです。