ふるさと納税は実質2000円の自己負担で、地方の特産品、お肉、お魚、果物などが貰える嬉しい制度です。
また、災害支援等の一環としてふるさと納税を活用する人も増えてきていることから、以前にも増して注目度が高まっています。
ただし、返礼品を希望する人が主流なので、ランキングで上位の自治体に注目が集まる傾向があります。
ふるさと納税サイトの『さとふる』で直近の返礼品のランキングを見ると、以下のような状況でした。
この記事の目次
直近の人気トップ3を確認しよう!
『さとふる』で掲載されている果物・魚・肉・米のトップ3を紹介しますので参考にしてみてきださい。
期間:2020年5月1日~2020年5月31日の1ヶ月間
=======
2020年5月1日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供
また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくは
=======
果物 人気トップ3
果物カテゴリーは年間を通して人気があります。
季節品ですので、その時期によって順位が大きく変わります。
バラエティ豊富なラインナップがさとふるの魅力です。
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 山梨県山梨市 | 10,000円 | ![]() |
2位 | 北海道滝川市 | 13,000円 | ![]() |
3位 | 長野県飯田市 | 10,000円 | ![]() |
お魚・海産物 人気トップ3
お魚・海産物カテゴリーは満足度が高い返礼品です。
やはり、旬の漁場から届けれる品は味が違います!
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 北海道紋別市 | 10,000円 | ![]() |
2位 | 和歌山県有田市 | 10,000円 | ![]() |
3位 | 北海道八雲町 | 13,000円 | ![]() |
お肉 人気トップ3
ガッツリ系といえばお肉です。『特盛』などの量で探す人と『黒毛和牛』といった質で選ぶ人で真っ二つに分かれるカテゴリー。
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 佐賀県唐津市 | 12,000円 | ![]() |
2位 | 福岡県飯塚市 | 10,000円 | ![]() |
3位 | 佐賀県嬉野市 | 10,000円 | ![]() |
お米 人気トップ3
年間を通して人気が高い返礼品。毎日の食卓に並ぶものなので、量が多いものが人気化する傾向があります(食費の節約で利用)
ただし、最近は『量+質』という人も増えてきたこともあり、以前のように単純に量だけで上位に入るのが難しくなってきました?
順位 | 自治体 | 寄付金 | 内容 |
1位 | 山形県新庄市 | 10,000円 | ![]() |
2位 | 佐賀県神埼市 | 10,000円 | ![]() |
3位 | 新潟県魚沼市 | 10,000円 | ![]() |
ランキングに入るのは多くの人から支持を受けている証拠ですから、この中から選ぶのは効率的に良い方法だと思います。
ただし、知られていないだけで隠れたお宝級の返礼品は数多く存在します。
その中でも超オススメなのが佐賀県唐津市の「イエローキッチン」が提供する返礼品です。
絶品カレーが起こした“奇跡”を見逃すな!
佐賀県唐津市のイエローキッチンが提供する返礼品が隠れた逸品として注目。
1万円の寄付で「キーマカレー、佐賀牛煮込みハンバーグ 各3個セット」が貰えます。
2018年は一時は休止していたのですが、2019年から復活しました。
気になる味と実力は「第5回カレーの王者決定戦2016 inからつ」で2位に入ったことでも証明済みです。
そして、少しだけ他とは違う特徴があります。
実はイエローキッチンは「就労継続支援B型事業所」で、障害のある方たちが職員と一体になって調理をしているのです。
商品の製造では、危険を伴わない作業であることをきちんと確認しながら、ほとんどの作業を障がいを持つ利用者が手分けしておこなっているそうです。
奇跡!ふるさと納税の影響で、月工賃が1万円もアップ
「就労継続支援B型事業所」で働くハンデを持つ人の時給ってどれくらいかご存知でしょうか?
厚生労働省で実施した調査によると時給200円未満・・つまり100円台です。
私の社会福祉士として経験から考えても、「就労継続支援B型事業所」のお給料は職員も含めて本当に少ない印象があります。
イエローキッチンも同様で、以前は精いっぱい分配しても月額13,000円(月20日)という状況でした。
しかし、ふるさと納税に採用され、県外からも注文が入るようになりました。更に味に関しての評価が高い事からリピーターがどんどん増加。
そして販売による利益はすべて分配した結果、何と!月額23,000円程度まで上げることができました。
たった23,000円と思う人もいるかもしれませんが、社会福祉士である私からすると“奇跡”と自然と口から出てきます。
全国の平均値である約15,000円を大幅に上回っている事は勿論ですが、工賃を増やしていける事業モデルを作った事は称賛にあたいします。
こういった事をキッカケに福祉の世界も変わっていくかもしれません。
カレーは1日に作れる量が少ないのでノンビリ待とう!
ふるさと納税でカレーを扱っている自治体は多くありますが、イエローキッチンは作れる量が少ないのでランキング上位に入ることは難しいと思います。
返礼品が到着するのも注文から2ヶ月程度の時間が掛かることもあります。
※注文が多いと『品切れ中』になりますが、少し期間を置くと再開されます。
ただし、一口食べてみれば“待ったかいがあった”と納得できると味です。
今回の記事は「就労支援事業所」だからではなく、美味しいという絶対の自信があるからこそ記事にしています。
我が家に届いたカレーを写真入りで紹介していますので、興味がある人は覗いてみてください。
『ふるさと納税』で給料1万円アップ!就労支援事業所のおいしい手作りカレーは地元の王者決定戦で第2位の実力だった【唐津市 イエローキッチン】
イタリアンキーマカレーと一緒に届く佐賀牛煮込みハンバーグも絶品ですよ!
“お母さんの味”と紹介されていたのですが、本格派レストランの味にも負けません。
ちなみに私は無印良品が好きなのですが、レトルトカレー・ハンバーグとも圧倒的にイエローキッチンの方が美味しいと感じました(主人も同じ)。
2019年イエローキッチンの返礼品(7月7日現在)
お礼品名 | 寄付額 |
![]() |
15,000円 |
![]() |
19,000円 |
![]() |
7,000円 |
※生産量に限りがあるので一時的に中止になることがありますが、数日たつと注文受付が復活しているケースが多いです。
【パン部門】の1位は就労支援事業所の「パン遊房 亀吉」
ふるさと納税に参加している「就労継続支援事業所」は他にもあります。
2017年11月に『さとふる』に登録されて、たった2ヶ月でパン部門の人気ランキング1位まで上りつめた返礼品があります。
それが、神奈川県藤沢市の天然酵母パンです。
このパンを提供する「パン遊房 亀吉」も「イエローキッチン」と同様に「就労継続支援B型事業所」で、職員とハンデを持つ人達が協力して作っています。
どんなパンか気になりますよね?
先日、こちらも感想を写真つきで記事を書いています。
パン好きな人は大注目ですよ(自信あり!)
『ふるさと納税』返礼品人気ランキング第1位は障碍者が作る天然酵母パン!藤沢市の「パン遊房 亀吉」
パンの皮がパリッとしているのですが中はモチモチしていて凄く食べやすいです。
冷凍で保存が効くことに加えて自然解凍で美味しく食べられます。ただ、我が家は主人が出張の時にコソコソ持っていくので、あっと言う間に無くなってしまいました。
個人的には解凍後にトースターで少し焼くと更に美味しくなるのでオススメ。
「パン遊房 亀吉」のパンも自信を持って推薦します。
“さとふる”のお宝返礼品に注目
今回は「ふるさと納税でガチ推薦!ファン急増中の“奇跡の返礼品”とは?」について書きました。
地域への直接的な寄付と同時に就労支援事業所の応援ができるので、興味がある人は利用してみてください。
また、これ以外にも全国の自治体には就労支援事業所の商品を返礼品に組込んでいるケースがありますので、そういった視点で探してみるのも良いと思います。
ちなみに、今回の記事で紹介した「パン遊房 亀吉」や「イエローキッチン」は、ふるさと納税サイトでは“さとふる”でしか扱っていません(2018年7月末)
いずれも生産量が限られているので、今後も複数のふるさと納税サイトで取扱う可能性は難しいかな?
“さとふる”は他で扱ってないキラッと光る返礼品があるので私のお気に入りです。
クレジットカードが使える返礼品がほとんどなのもいいですね。
↓さとふるの公式ページはコチラ↓