
2月の株主優待は“節約系”が充実!家計を助ける実践銘柄が多い
2月は小売業の決算が集中するので優待は注目です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、家計応援になる銘柄が充実しています。個人投資家から人気が高いイオンなどの優待をクローズアップしてみました。
株式投資のメリットは「値上がり益」と「配当」が基本ですが、日本では「株主優待」という第三の魅力があります。
これは、その企業から株主に対して自社製品などが贈られる制度で日本独自の制度。
投資をはじめたキッカケが“優待が欲しくて”と言う人は少なくありません。
株式を購入するタイミングについても、現在はドルコスト平均法が使える証券会社もあるので初心者でも気軽にチャレンジできます。
参考:株主優待の新常識! 買付タイミングを悩まない『キンカブ』に注目せよ
ここでは、月ごとに注目の優待を紹介しています。
銘柄を選ぶ時の参考にしてみてください。
また、最近は株主優待に積極的な証券会社も増えてきました。
優待を中心に投資を行うならば、そういった会社を選んだ方が有利だと思います。
2月は小売業の決算が集中するので優待は注目です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、家計応援になる銘柄が充実しています。個人投資家から人気が高いイオンなどの優待をクローズアップしてみました。
2020年1月の株主優待は約30銘柄!1年間の中でも少ない月です。オシャレ家具として人気が高いunicoを展開するミサワや激安居酒屋の鳥貴族などがあります。女性が好む優待が多いので男性陣はお休みでもよいかもしれません?
2020年12月の優待を紹介。約180銘柄もあるので1年の中でも注目の月です。銘柄に関しても【すかいらーく】【日本マクドナルド】といった人気企業が揃っています。獲得手法としては「クロス取引」「積立買付」が有効です。
11月の株主優待についての紹介です。銘柄数は約40銘柄で年間の中でも少ない月。例年であればスルーする月ですが新型コロナウィルの影響で一部の銘柄は割安で放置されている印象です。業績の回復が見られる銘柄はチャンスかもしれません?
人気銘柄の「すからいらーくHD」より優待変更が発表されました。 残念ながら、利回りが約半分になる大幅改悪です。 この内容につ...
※優待記事は月末にアップしていますが、9月は有力月ですので早めのアップになります。 株主優待では、3月と9月は【お祭り月】と言...
8月が権利月となっている株主優待から注目企業をリストアップしました。小売店や飲食店の優待が多いので節約にも直結します。8月の優待銘柄は100以上で選択肢が豊富!【イオン】や【吉野家】といった人気銘柄がある月です。
7月の株主優待銘柄を紹介。1年の中では銘柄数が非常に少なく月なので選択肢は限られています。JMホールディングスは大量のお肉が届くことで話題、クロスフォーのアクセサリーは10%を超える利回りで女性から人気があります。
6月の株主優待は『すかいらーく』『マクドナルド』が登場。それ以外にも年4回の優待が話題の『ラックランド』といった注目の優良銘柄がズラリと並びます。人気優待のクロス取引は激戦必至ですので早めの実施がオススメです。
5月の優待銘柄は約30です。1年間の中でも少ない月ですが、QUOカードなどの金券優待が多いのが特徴です。5月に関しては株価急落が起こる可能性が高い月と言われている点は注意が必要です(セル・イン・メイ)
3月は株主優待の祭典!銘柄数が約800という凄い月でした。 たくさん獲得できた人、狙った銘柄がうまく獲得できなかった人・・様々...
3月は株主優待の祭典!企業決算が集中するので1年間の中でも圧倒的に優待数が多い月です。優待クロス取引での獲得も比較的簡単なので全力投資の月になります。個人的に気になる銘柄をピックアップしましたので参考にしてみてください。