1級FP技能士kaoruのちょっといい話 2019/8/5 2023/3/23 最新記事 【IPO承認】レオス・キャピタルワークス、「ひふみ投信」の運用会社です v(。・・。) オッケー♪2023年3月24日IPO 新規承認・日程 「レオス・キャピタルワークス」が4月25日にグロース市場へ上場することが発表されました。 前回の「楽天銀行」に続いて、知… 【IPO承認】楽天銀行 知名度が高いネット銀行が来ました ワォ!!(゚∀゚屮)屮2023年3月24日IPO 新規承認・日程 「楽天銀行」が4月21日にプライム市場へ上場することが発表されました。 キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! 主幹事は 以… レバレッジ商品の積立って大丈夫?成功するイメージが湧きません2023年3月22日資産運用のヒント 私の資産運用は国際分散投資がメインです。 投資を始めたころは短期売買も行っていたのですが、予想がハズレまくりでセンスの無… 最新記事をもっと見る おすすめ記事 円建社債がぞくぞく発売!ただし、債券情報には注意してください2023年2月22日債券 債券投資に興味を持つ人が増えてきました。 この理由は【株式投資の不透明感】【金利上昇】などがあると思います。 リターンの… ふるさと納税の寄付金が上昇!【Amazonギフト券10%還元 3/31迄】マイナビふるさと納税2023年3月12日ふるさと納税 今回は ふるさと納税 の記事です。 買い物に行くと商品の値上げラッシュで驚きますね。 この影響は、ふるさと納税にも出てい… 世界分散投資(セゾン投信)のカード積立を4年続けた結果!ホッタラカシでOKと判明2022年9月13日積立投資で資産運用 世界分散や積立投資の先駆け的な存在として有名なのがセゾン投信。 開始当初から私の運用では中心的な存在となっています。 た… 4月以降はふるさと納税の寄付金が上昇する可能性が高い! 今年は早めの寄付がオススメです。 資産運用のヒント レバレッジ商品の積立って大丈夫?成功するイメージが湧きません2023年3月22日資産運用のヒント 私の資産運用は国際分散投資がメインです。 投資を始めたころは短期売買も行っていたのですが、予想がハズレまくりでセンスの無… 配当戦略で重要なこと!「売ってはいけない」という当たり前の話2023年3月20日資産運用のヒント 投資の王道と言えば、キャピタルゲイン(値上がり益)です。 戦略はいたってシンプル! 「安く買って、高く売る」 大きなリタ… 低リスク投資が心地よすぎる!債券中心に切り替えて良かったです2023年3月18日資産運用のヒント 現在、私の資産では債券が最大比率となっています。 次にバランスファンド(投資信託)、J-REIT、金と続きます。 数年前… 資産運用のヒントをもっと見る 米国株が面白い 2023年3月 海外ETF 人気ランキング!成績はレバレッジ型が最下位へ転落2023年3月15日米国株ランキング 海外ETFはコストが安く銘柄も多彩です。 複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄よりも選択が簡単… 2023年3月 米国株 人気ランキング!株価はエヌビディアが躍進、配当首位はベライゾン2023年3月7日米国株ランキング 2023年3月版、米国株人気ランキングです。 投資先として米国株を選択する個人投資家が増えてきました。 過去の長期リター… 米国株の上昇は短期間で終了?業績への悪影響は遅れてやってくる2023年2月28日米国株が面白い 低迷していた米国株ですが、23年に入り順調に推移しています。 2023年2月20日時点、米国株の3指数についてまとめたの… 米国株がおもしろいをもっと見る 関連 kaoruの 運用・投資方針【2023年版】 投資信託で資産形成 積立投資を増額中!投資することへの不安は小さくなってきました2022年10月7日積立投資で資産運用 今年に入り世界市場の中心である米国が揺れています。 やはり、この国が混乱すると全ての資産に一定の影響が出ますね。 今後の… 円安はさすがに行き過ぎ?『為替ヘッジあり』投信を積極的に購入2022年9月21日投資信託で資産形成 株式市場は方向感が定まらない状態が続いています。 私の予想が当たらないのはいつも通りですが、今年は特に酷いですね。 その… 世界分散投資(セゾン投信)のカード積立を4年続けた結果!ホッタラカシでOKと判明2022年9月13日積立投資で資産運用 世界分散や積立投資の先駆け的な存在として有名なのがセゾン投信。 開始当初から私の運用では中心的な存在となっています。 た… 投資信託で資金形成をもっとみる 老後資金の対策 新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由2023年1月28日老後資金の対策 個人投資家を応援する国の税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」 通常は株式・投資信託の売却益や配当・分配金に約2… iDeCoのナスダック100(米成長株)を売却!基本の分散投資に回帰2022年11月26日老後資金の対策 資産運用を10年以上続けていますが、いつまでたってもミスをします。 「予想が当たらない」みたいな小さな話ではありません。… 老後の必要資金をザックリと試算!生活費や介護費はどれくらい準備すべきか?2021年11月13日老後資金の対策 資産運用に対して積極的に取組む人が増えています。 素晴らしいことですが、将来に対して不安を感じる人が増えているとも言えま… 老後資金の対策をもっとみる