1級FP技能士kaoruのちょっといい話 2019/8/5 2023/11/30 最新記事 ふるさと納税 返礼品人気ランキング&カニ特集!Amazonギフト券10%還元キャンペーン2023年12月10日ふるさと納税 ★Photo by kaoru 新年まで残り3週間となりました。 年末が近ずくと時間の流れが早いのは分かっていますが・・… 【当選IPO】QPS研究所が大幅上昇!売却利益は今回も瞬間蒸発 (`・∀・)ノイェ-イ!2023年12月9日IPO エトセトラ 12月6日、宇宙関連の会社「QPS研究所」が上場しました。 今年4つ目の当選になります。 早速ですが、【Q… 国内債券が発売ラッシュ!複数の社債が12月11日よりネット申込開始2023年12月7日債券 年末は株価上昇のイメージですが、今年は軟調で方向感がハッキリしません。 金利・インフレ・景気・地政学など不透明要素が山積… 最新記事をもっと見る おすすめ記事 2024年 美味しい通販おせち5選!おせちオタクが完全実食で評価2023年11月3日美味しいおせち 今年も残りあと僅かとなりました。 あっというまに新年を迎えそうです。 お正月と言えば「おせち」ですが、今年は販売開始を前… 新NISAの証券会社を決定!私がSMBC日興証券を選んだ理由2023年7月4日NISA 2024年よりNISAの投資枠が大幅拡大します。 新NISAでが、非課税期間が無期限になるのもメリット。 現状の一般NI… 米国株の投資環境は良好?1年後を見据えると今は買っておきたい2023年10月16日米国株が面白い 米国株(S&P500)は8月・9月と2ヶ月連続でマイナスとなりました。 インフレ高止まり・FRBの追加利上げの思… 岡三オンライン 新規口座開設+5万円入金で2000円が貰えます。 資産運用のヒント 金投資の比率を大幅に高める!24年の重要資産と考えています。2023年12月1日資産運用のヒント 今年の資産運用は終わってみれば、大きく増えたという結果になりそうです。 年初から今に至るまでモヤモヤが続いているのですが… 相場の動向は気にしなくてOK?足元の見通しが不明瞭な時の投資2023年11月17日資産運用のヒント 2023年の相場をここまで振り返ると、「資産は増えているけど、いつも不安・・」という状況だったような気がします。 実際の… 新NISAのスタート前に買う!日本株・J-REITに連日投資2023年11月5日NISA 資産運用のヒント 投資について注目の話題と言えば、2024年から始まる新NISAです。 【非課税投資枠が年360万円に拡大】【非課税期間の… 資産運用のヒントをもっと見る 米国株が面白い 23年12月 米国株 ランキング!新旧銘柄で明暗がハッキリ。2023年12月5日米国株ランキング 2023年12月版、米国株人気ランキングです。 米国市場(S&P500)は10月まで3ヶ月連続で下落していました… 23年11月 海外ETFランキング!米国株は上昇していますが配当株は低迷しています。2023年11月22日米国株ランキング 海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。 また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄… 23年11月 米国株 人気ランキング!株価上昇の勢いが続くかは不透明2023年11月9日米国株ランキング 2023年11月版、米国株人気ランキングです。 米国市場は10月まで3ヶ月連続で下落していましたが、足元では金利低下が好… 米国株がおもしろいをもっと見る 関連 kaoruの 運用・投資方針【2023年版】 投資信託で資産形成 【新NISA】資産別 高配当ETFベスト3(国内株式・外国株式・外国債券・REIT)*2024年11月版2023年11月13日ETF 新しいNISAに向けて、証券会社や運用会社の動きが活発になってきました。 顧客獲得に向けて、コスト引き下げや新サービスが… 新NISAのスタート前に買う!日本株・J-REITに連日投資2023年11月5日NISA 資産運用のヒント 投資について注目の話題と言えば、2024年から始まる新NISAです。 【非課税投資枠が年360万円に拡大】【非課税期間の… 新NISAで国内高配当ETFを買う!オール・カントリーと合わせて運用2023年10月27日NISA ETF 私の運用スタイルは異なるエリア・資産を組合わせる国際分散投資です。 株式については、これに配当やバリュー(割安)という要… 投資信託で資金形成をもっとみる 老後資金の対策 物価上昇が予想以上に厳しい!老後資金の目標を1.5倍に変更?2023年4月9日老後資金の対策 2023年は米国株を中心に低調と考えていましたが、3ヶ月経過した現在の株価は好調に推移しています。 予想ハズレはいつもの… 新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由2023年1月28日老後資金の対策 個人投資家を応援する国の税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」 通常は株式・投資信託の売却益や配当・分配金に約2… iDeCoのナスダック100(米成長株)を売却!基本の分散投資に回帰2022年11月26日老後資金の対策 資産運用を10年以上続けていますが、いつまでたってもミスをします。 「予想が当たらない」みたいな小さな話ではありません。… 老後資金の対策をもっとみる