1級FP技能士kaoruのちょっといい話

最新記事

【IPO承認】ドリーム・アーツ、大企業に特化したクラウド事業を展開(・∀・)イイネ!

「ドリーム・アーツ」がIPO承認されました。 10月27日に東証グロース市場に上場! 今回のIPOは、IPOで初値上昇が…

【IPO承認】笑美面(えみめん)、またも主幹事はSBI証券です ∑d(*゚∀゚*)チゴィネ!!

「笑美面(えみめん)」がIPO承認されました。 10月26日に東証グロース市場に上場! 注目の主幹事は・・・ 前回に続き…

【IPO承認】ジャパンM&Aソリューション、主幹事はSBI証券!業績好調の小型案件です。キターヾ(°∀° )/ー!

「ジャパンM&Aソリューション」がIPO承認されました。 10月24日に東証グロース市場に上場! そして、注目の主幹事は…

おすすめ記事

2024年 美味しい通販おせち5選!おせちオタクが完全実食で評価

24年 通販おせちは、ほぼ全てが出揃いました。 今年はおせち予約の開始日を早めた企業が多く、一部の人気おせちについては既…

投資のゴールは分かりずらい?配当金等に着目した投資のメリット

「投資をしている理由」についてアンケートをとると、❝老後の生活資金❞という回答が1位になることが多いです。 それに対して…

新NISAの証券会社を決定!私がSMBC日興証券を選んだ理由

2024年よりNISAの投資枠が大幅拡大します。 新NISAでが、非課税期間が無期限になるのもメリット。 現状の一般NI…

岡三オンライン
定額プランは1日200万円取引しても手数料0円!

今だけ、新規口座開設で2000円が貰えます。
この証券は情報力が強み!IPO申込も0円で可能。

資産運用のヒント

年末ラリーは不発?好材料はすでに織り込まれている可能性が高い

少し前に「今年は運用成績が悪い・・」という記事を書いたがのですが、その後にいくつか見落としがあることが分かりました。 ク…

年間配当が約300万円に到達!株価を気にする日常から完全脱却

私の資産運用は国際分散投資の積立がメインです。 「増やす」という目的で行っています。 そして、「守り」という視点で注力し…

現金の価値は30年で半分になる?インフレ対策を真剣に考えよう

日本は1990年ごろから約30年もデフレ(ディスインフレ)状態が続きました。 世界ではインフレが当たり前のように進行! …

米国株が面白い

23年9月 海外ETFランキング!依然として牽引役はグロース株です

海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。 また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄…

23年9月 米国株 人気ランキング!相場全体の不安感は消えず

2023年9月版、米国株人気ランキングです。 直近の1ヶ月を振り返ると、前半戦は好調でしたが後半は下落しました。 FRB…

運用成績が平均以下でも気にしない!低迷期間があるのは普通の事

23年の株式市場は、年初の予想とは異なり堅調に推移しています。 特に米国成長株や日本株などは年初来から大きく上昇! 以下…

投資信託で資産形成

新NISAの最適な利用方法?これって優先順位が低い話だと思う

2024年よりNISAの投資枠が大幅拡大します。 現状の一般NISA・つみたてNISAとの違いは以下の通りです。 新NI…

【投資方針】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信の積立を決定!

資産運用に全世界株式(オール・カントリー)の積立を加えることにしました。 これは、新NISAを意識した選択になります。 …

新NISAの証券会社を決定!私がSMBC日興証券を選んだ理由

2024年よりNISAの投資枠が大幅拡大します。 新NISAでが、非課税期間が無期限になるのもメリット。 現状の一般NI…

老後資金の対策

物価上昇が予想以上に厳しい!老後資金の目標を1.5倍に変更?

2023年は米国株を中心に低調と考えていましたが、3ヶ月経過した現在の株価は好調に推移しています。 予想ハズレはいつもの…

新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由

個人投資家を応援する国の税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」 通常は株式・投資信託の売却益や配当・分配金に約2…

iDeCoのナスダック100(米成長株)を売却!基本の分散投資に回帰

資産運用を10年以上続けていますが、いつまでたってもミスをします。 「予想が当たらない」みたいな小さな話ではありません。…