1級FP技能士kaoruのちょっといい話

ファイナンシャルプランナーが、お金の常識「ウソ・ホント」、資産運用の「お得な情報」を発信しています。

フォローする

  • 資産運用:HP
  • 資産運用のヒント
  • 米国株が面白い
    • 米国株の記事一覧
    • 米国株 注目50銘柄:HP
    • 海外ETF 厳選の15:HP
  • 投資信託で資産形成
    • 積立投資で資産運用
    • 厳選の投資信託
    • ETFの活用
    • NISA
  • 老後資金の対策
  • 外貨(債券/FX)
  • J-REITでプチ大家
    • J-REITの銘柄分析
    • J-REITの記事一覧
  • 株主優待
    • 株主優待の記事一覧
    • クロス取引の手順:HP
  • ふるさと納税

リタイア生活が楽しいのは1年だけ?退屈と孤独な日々という現実

2021/3/4 ヒトリゴト

「仕事をしたくない」「会社を辞めたい」 誰もが、一度くらいは考えたことがあると思います。 “資産形成に成功して現在はリタイア...

記事を読む

投資に関する誤解!「若い人ほどリスクをとるべき」は間違い?

2021/3/2 資産運用のヒント

投資では「若い人ほどリスクをとるべき」と言われます。しかし、FPの世界では真逆のことが言われています。そもそもリスクを抑えた運用でも将来のお金に関する不安は充分に解消できます。老後資金の準備などなら堅い投資だけで充分です。

記事を読む

米国優良株を探す簡単な方法!プロが厳選する銘柄をチェックする

2021/2/28 米国株が面白い

米国株の優良銘柄を探す時のヒントを紹介しています。市場平均(S&P500)よりも好成績の銘柄はあるのですが探すのは大変です。好成績を残している投資信託がどういた銘柄を保有しているかを参考にすると優良株に出会える事があります。

記事を読む

インデックスファンドへの過信はNG!投資対象によっては不利になる

2021/2/26 投資信託で資産形成

インデックスFは初心者や長期投資で有利と言われています。一方でアクティブFはコストが高く運用成績もイマイチというイメージが定着してきました。これは本当でしょうか?市場によってはアクティブFの方が有利な例を紹介しています。

記事を読む

“ネット断ち”を実践してわかった!私はメチャクチャ情弱でした

2021/2/24 ヒトリゴト

新型コロナウイルスの影響で日本経済は大きな打撃がうけました。 ただし、2020年の企業倒産件数だけを見ると、30年ぶりの低水準...

記事を読む

J-REITの物流銘柄に投資!リタイアを目指している人は注目です

2021/2/22 J-REIT/分配金を狙う

早期リタイアに憧れている人は多いと思います。資産の取崩しが基本ですが、やはり収入源も欲しいですね。そこで注目なのがJ-REIT(不動産投資信託)。特に物流施設に投資するタイプは安定した分配金が期待できるので有力候補と言えます。

記事を読む

米国IT大手の業績は過去最高!それでも注目はバリュー株です。

2021/2/20 米国株が面白い

米国株の主役がグロースからバリューに変化していく可能性と戦略について紹介しています。新型コロナウイルスのワクチン接種が進むにしたがい経済が正常化していくことになります。その時には株式投資に主役は景気敏感株となる事が想定されます。

記事を読む

退職金の運用はどうする?『投資のソムリエ』は一括投資に向いている貴重な投信

2021/2/18 厳選の投資信託

退職金や相続したお金などに関する相談は年々増加しています。その選択肢の一つとしては注目なのが【投資のソムリエ】です。過去の実績を見ると○○ショックのような事があっても下値が限定的で安定的な運用を継続しています。

記事を読む

3月の株主優待は驚愕の800超え!今回の目標は10銘柄です。

2021/2/16 株主優待

3月は株主優待の祭典!企業決算が集中するので1年間の中でも圧倒的に優待数が多い月です。優待クロス取引での獲得も比較的簡単なので全力投資の月になります。個人的に気になる銘柄をピックアップしましたので参考にしてみてください。

記事を読む

米国株の人気ランキングに異変!アフターコロナが意識されてきた

2021/2/14 米国株が面白い

2021年2月の米国株ランキングについて調査しました。人気10銘柄の1年リターンと年初来リターンをチェックして、足元の変化について見ていきます。アフターコロナが意識されて投資家の注目が変わってきている点を確認してみてください。

記事を読む

老後不安のニュースを斬る!多くの高齢者は経済的な不安は無い?

2021/2/12 老後資金の対策

老後に対して不安を抱えている人は多いです。【老後破産】 【老後の貧困】といったニュースも頻繁に耳にしますね。こういった情報は老後生活の実態を表したものなのでしょうか?内閣府などの客観的なデータをもとに実態を確認しました。

記事を読む

米国株は10%の下落を想定!それでも投資を継続する理由とは?

2021/2/10 米国株が面白い

米国株に対して株価急落の不安が高まっています。記事では株価が割高水準にあるときの投資方法について紹介しています。短期視点でみると投資は難しいのですが、長期的に考えるとポジティブな状況ですので消極的になりすぎないことが大切です。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

IPO情報はコチラで発信中!

IPO ブログ(初心者向け)

1級FP技能士kaoruのちょっといい話
 
10 pockets
SMBC日興証券の大逆襲!ネット証券を圧倒する5つの魅力とは?
https://shisan-investment.net/smbc/
個人投資家に利用している口座を聞くとSBI証券や楽天証券といったネット証券が圧倒的に多いですね。それに対して大手証券(野村証券、大和証券、SMBC日興証券など)は、店頭の大口顧客を優先するイメージで敬遠されがちです。しかし、この考えは数年前の話。昔の印象を持っている人は、見直しの必要があるかもしれません?近年は大手証券も小口の個人投資家を取り込もうと必死になっており、ネット口座の内容が急激に進化しています。特に強烈な施策を次々と打ち出しているのがSMBC日興証券(ネット取引:ダイレクトコース)。優待取り...

サイト管理人 kaoru


2014年からFPとしてフリーに転身!
日々のストレスは趣味のカフェ巡りと旦那いびりで発散(嘘?)
2018年に資産は1億円を突破しました。全体の約7割を運用に回しています。

<保有資格>
1級ファイナンシャル・プランニング技能士:国家資格
社会福祉士:国家資格
証券外務員一種 他
about:運営者情報




ランキングに参加中!(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

値動きの分析が不要って本当?

カテゴリー

  • FPの仕事と資格 (13)
  • IPO (9)
  • J-REIT/分配金を狙う (22)
  • ふるさと納税 (19)
  • ヒトリゴト (50)
    • 自信あり!お取り寄せグルメ (11)
  • 外貨投資(債券・FXなど) (22)
  • 投資信託で資産形成 (90)
    • NISA (3)
    • 厳選の投資信託 (23)
    • 積立投資で資産運用 (44)
    • ETF (2)
  • 株主優待 (12)
  • 節約 (9)
    • クレジットカード (3)
    • 教育費を考える (2)
  • 米国株が面白い (169)
    • ダウの犬投資法 (7)
  • 老後資金の対策 (42)
  • 証券会社 (18)
  • 資産運用のヒント (117)

kaoru 姉妹サイト

●オーガニックな暮らし
日常生活でのお得情報を発信しています。
趣味がお取り寄せなので『訳アリ品』『福袋』などの記事が多数。
事務所や家の備品は無印良品で統一しています。ガチガチの本音レビュー。

注目ブログのリンク集

●1億円を貯めてみよう!chapter2
●「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」
●株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
●NightWalker's Investment Blog
●サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
●いつか子供に伝えたいお金の話
●2020年への資産運用の旅
●Time is money キムのセミリタイア日記
●Starway to happy life
●アラフォー独男 地道に生きてく日記
●富士宮で貯蓄と資産運用

免責事項

当ブログは記録、情報提供を目的としたものであって、投資行動の勧誘・助言を目的として記載しているものではありません。各人の投資行動においては、ご自身の判断と責任において行うようにお願い致します。

当ブログに掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが確実性を保証していません。ブログサイト内の記載情報を利用することで被った損害、被害等におきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  • お問い合わせ
© 2017 1級FP技能士kaoruのちょっといい話.