追記:このIPOは中止になりました。
IPOは1998年(ブックビルディング制度がスタート)から、新年1号のIPOは初値プラスが続いていました。
この不敗神話が、ついにストップ・・・
1号案件 Recovery International の初値は公開価格から14%弱のマイナスとなりました。
不安要素はある銘柄ではありましたが、まさかの公募割れです。
この影響もあり?翌日のセイファートも初値が8%のマイナスに沈みました。
吸収金額が7億円の軽量IPOまで公募割れ・・・
IPO投資については従来までの常識が通じない状況となっています。
ヾ(◎o◎,,;)ノぁゎゎ
市場がある程度の落ち着きを取り戻すまでは、申込は見合わせるのも選択肢だと思います。
今回のIPOは久々のJ-REIT銘柄です。
【シノケンリート投資法人】が3月8日に上場予定で承認されました。
リートIPOは大崩れの心配は小さいのですが、リターン期待も小さいですね。
初値売りよりも長期保有でジックリ増やすのに向いています。
. … (σ´・ω・)σ だよね~
【シノケンリート投資法人】の特徴は、東京23区に限定した住宅特化型という点。
安定と成長性の期待できる都心に絞り込んでいるのは注目ですね。
平均想定NOI利回り4.4%
他の住宅特化REITと比較すると低めの数値。
一般的に地方が利回りが高く、都心は低くなる傾向なので仕方ありません。
また、スポンサーのシノケングループはジャスダック上場企業ですが、三井不動産などの超大手と比べると弱く見えます。
さらに上場の3月ですが、REIT市場は機関投資家の決算売りで下がることが過去に何度かありました。
米国の利上げ時期ともちょうど重なるので、マーケットが荒れる可能性もありますね。
ストップ!ストップ!! ( ツ ゚ロ゚)ツ_彡
私はJ-REITが好きなので、気になる案件ではありますが・・
現状のリート市場を見る限りは、慌てて買わなくてもよいと考えています。
一方で初値が低調であっても、分配金を貰いながら長期保有していけばプラスになる可能性が高いのがJ-REITです。
その点では、個別銘柄のIPOよりも安心感がありますね。
.. φ(・ω・`)ナルホド
新規承認の会社概要
コード:社名 | 2996:シノケンリート投資法人 |
業種 | 住宅特化型REIT |
事業内容 | 東京23区の賃貸住宅 シングルタイプ中心(単身者向け・社会人向け) |
スポンサー | シノケングループ(ジャスダック上場企業) |
上場市場 | 東証REIT市場 |
主幹事証券 | 大和証券. |
上場日 | 2022年3月8日 |
BB:申込期間 | 2022年2月18日~2022年2月25日 |
公募株数 | 123,476株 |
売出株数 | 0株 |
OA | 6,174株 |
想定価格 | 10万円(1口) |
吸収金額 | 129.7億円 |
取扱証券 | 大和証券. みずほ証券. SBI証券(ポイント貯まる). |
関連IPOに強い証券会社は?《2022年版》 |
主幹事は大和証券です。
また、大手証券はリートIPOのネット申込ができない時があるので注意してください。
(・o・)ゞ了解!
IPO市場もかなり不透明感が漂っていますね・・。
私はしばらく抽選参加は評価B以上に限定していきます。
※評価Bでも公募割れする可能性があります。
リートIPOについては公募割れリスクを考えて評価Dとしているので、今回の抽選参加はお休みの予定です。
(。•́ᴗ•̀。)ゴメンネ…
仮に初値が大きく崩れた場合は、長期保有を前提に購入したいと思います。
kaoruでした。
にほんブログ村 に参加しています。
٩( ‘ω’ )و ヨロシクネ
直近のIPO一覧は【IPO投資!人気の理由と儲けのヒント】で紹介しています。
興味がある人は、覗いてみてください。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】