我が家のおせち年間出費額は50万以上!
10万円の超高級おせちから、ECサイトで販売されているお手頃の人気おせちまで一通り食べつくしました。
数百種類のおせちを食べ比べしているので、本当に美味しいおせちが何かは自信を持って答えることができます。
今回は私が食べた中でも「これは凄い!最高傑作では?」と絶賛したおせちを紹介します。
そのおせちは、【らでぃっしゅぼーや】彩璃 。
以前は会員しか購入できなかった幻のおせちでしたが、現在は一般の人も購入可能になりました。
ただし、冷蔵おせちで数量限定の為、すぐに売り切れてしまいます。
お値段は最終販売価格:33,264円(税込・送料込)
10月9日7:59までは、早期割引価格 30,240円で約3千円もお得です。
約3万円と聞いて、とんでもなく高いと思った人も多いと思います。
ただし、世の中のおせちを食べ比べした私の感想は?
満足度から考えれば激安おせちだわ。
ちなみに、らでぃっしゅぼーやおせちは、12月3日までは無料でキャンセル可能!
今回はおせちオタクの私が大絶賛する【らでぃっしゅぼーや】彩璃 について紹介します。
本当の美味しいおせちを食べたい人は、ぜひ目を通してみてください。
※数量限定の為、売り切れの際はご容赦ください
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
ECサイトの冷蔵おせちは嘘ばかり?彩璃は本物の冷蔵おせちです。
大手ECサイトでは「冷蔵おせち」が1万円~2万円で販売されていますね。
「冷蔵」という魅力的な響きもあり、ランキングで上位になることも多いです。
ただし、これを「生おせち」だと勘違いしている人が多いので注意してください。
結論としては、これは完全に別物です。
【冷凍】したものを【解凍】して出荷しているのが真実です。
本物の冷蔵おせちは、発送する前日にお重に詰めるので大量生産は不可能。
数量に限界があるので、おせちの人気ランキングに入ることはありません。
残念ながら、美味しいおせちほど大手ECサイトでは販売されていない のです。
今回の記事で紹介している【らでぃっしゅぼーや】彩璃 は、保存料やうまみ調味料を使わず発送する前日にお重に詰める本物の冷蔵おせち。
そして、おせち製造をするのは徳島に本社がある職人集団の【鹿祿(シカロク)】です。
私はおせちを何百種類も食べてきたので、一口食べればどの工場で製造したかだいたい分かります。
それくらい、工場によって技術に差があるとも言えますね。
【鹿祿(シカロク)】は大きな会社ではありませんが、プロの料理職人を集めて創業した実力派。
食材についても、職人が全国の生産地や市場へ直接足を運ぶなど手間を惜しみません。
私は味については全国でも屈指のおせち工場だと思っています。
さて、次の項目ではいよいよ おせち の紹介!
本当の冷凍おせちの素晴らしを感じてください。
和洋折衷 冷蔵おせち:彩璃 いろどり(3人前・長手重)
最初に断っておきますが、掲載写真は昨年注文したおせちです。
23年は【彩・いろどり】という品名でした。
今年とは若干異なります。
ただし、内容は【彩璃】ほぼ同じなので参考になると思います。
昨年は赤の風呂敷に包まれた状態で届きました。
艶やかな雰囲気にテンションが上がりまくりです。
これぞ、高級おせちという感じですね。
次からが本番!中身を見てみましょう。
お重外寸(約):縦223×横357×高さ83mm(木製重箱・一段)
3人前 和洋折衷(32品目)
32品目という品数は、一般的なおせちよりも少なめです。
ただし、これこそが大きなポイントです。
味がイマイチなおせちほど、品数で誤魔化す傾向があります。
【彩璃】に入っている国産の足赤海老を艶煮に炊き上げた「つの字海老」ですが、実際に手のひらに乗せてみるとその大きさが分かると思います。
かなり大きいですね。
もちろん、味も抜群です。
料理や食材の良さは、お皿にのせると一目瞭然!
実際に、写真を確認してみてください。
凄いグレードですよね。
職人集団と名乗るだけあって、その料理は本物です。
お重に入っていると〝安いおせちもそれなりに見える”のですが、こうやって分解すると誤魔化せなくなります。
また、「お煮しめ」だけは別パッケージに入っているので、こちらもお皿に移してみました。
見れば美味しいのは分かりますね。
どの料理も素材の良さを引き出した逸品!
また、栗きんとん・黒豆みたいな平凡メニューが信じられないほど美味しいのも【彩璃おせち】の特徴です。
見た目からして、一般的なおせちとは違いますね。
しかも、手間も惜しまずに調理していますので、味の違いは見た目以上です。
簡単に紹介しましたが、通常おせちとは全く別物ということは理解できたと思います。
当然ですが、1万円台の冷蔵おせち(実際は冷凍です)とは味が別次元です。
今回の冷蔵おせちは約3万円ですが、内容的には5万円以上のグレードだと感じました。
最終販売価格:33,264円(税込・送料込)ですが、10月9日7:59までは早期割引価格 30,240円(税込・送料込)で約3千円もお得です。
本物の冷蔵おせちを食べてみたい人には、おすすめです。
尚、12月3日までは無料キャンセル可能です。
お値段的には少し高めに見えますが、一口食べれば私が安いと言った理由が分かるはずです。
更に詳しい内容を知りたい人は、実食レビューの記事を確認してみてください。
(写真多数で詳しく紹介しています。)
らでぃっしゅぼーやのおせちは、1万円クラスでもNO.1だと思う
★Photo by kaoru:三段重「福来(二人前)」
今回の記事を見て「食べてみたいけど、やっぱり予算が・・」という意見もあると思います。
私の記事で紹介するものは2万円以上が多いので、「1万円くらいで美味しいおせちを紹介して欲しい」という声もいただいています。
本当の話として、約1万円で美味しいおせちを探すのはかなり難しいです。
その中で、私が唯一合格だと思ったのが「らでぃっしゅぼーや」。
冷凍おせちですが、2人前3段重の「福来(ふく)」が約1万円で購入可能。
※早割あり
やや小ぶりなおせちですが、職人集団の【鹿祿(シカロク)】で作っているので味は一定以上のレベル。
他の1万円おせちと比べると、味の良さが際立っています。
量よりも質を重視する人にはオススメです。
ただし、1万円おせちでも手作りが基本の工場なので数量には限界あり!
口コミで購入者が増えているので注意してください。
こちらは、別記事で実食レビューを書いているので、気になる人は確認してみてください。
今回は「【必読】おせちオタクが絶賛する激ウマおせち!これは絶対に食べて欲しい」について書きました。
本物の美味しい冷蔵おせちを食べてみたい人は注目です。
3万円という金額は少し割高に感じるかもしれませんが、背伸びするだけの価値は充分にあると思います。