★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」ミニばらちらし
銀座と言えば、お寿司の激戦区として有名です。
この背景には築地や豊洲市場から近くて鮮度が良いネタが仕入れやすいことに加えて、幅広い年齢層のお客様が集まる立地があります。
名店や高級店が数多くあり、次世代を担う有能な寿司職人も集まってくるので生き残るだけでも大変な街ですね。
最近ではお店の味を知ってもらうために、お昼に特別価格でサービスランチを提供するのも当たり前になってきました。
私達にとっては、有名店の味が格安で食べられるのは嬉しい事ですね。
今回はその中から「銀座 鮨正」さんを紹介します。
個人的にはコスパという視点では、銀座でも屈指のお店だと思っています。
このお店は、kaoruが選ぶ銀座ランチの優良店の一つです。
この記事の目次
歌舞伎座がある東銀座には、雰囲気が良い優良店が多い。
「銀座 鮨正」は東銀座駅から徒歩3分の場所にあります。
東銀座とえば歌舞伎座が駅から直結していることで有名ですね。
尚、駅から歌舞伎座をつなぐ途中には、江戸情緒の雰囲気が満載で土産処やカフェが集まっている広場があります。
無料の穴場スポットですので、ぜひ足を運んでみてください。
さて、私は都内に行くと銀座で美味しいランチを食べるのがお決まりコース。
仕事を頑張れるのも、この楽しみがあるからこそです。
その経験から言える事ですが、東銀座はレベルが高いお店が多い!
たぶん歌舞伎座がある事とも関係していると思います。
最近は歌舞伎も若い人にも浸透してきており、週末は年齢層が下がる傾向があるそうです。
ただし、平日はやはり50歳以上が多いですね。
そして女性の割合が高いのが特徴です。
満足してもらう為には、味が良いことに加えて雰囲気や接客も重要ですね。
必然的に生き残る店は優良店が多くなります。
「銀座 鮨正」はその東銀座で評判のお店です。

綺麗な店内と丁寧な接客、そしてランチは驚きの価格設定です。
★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」小鉢
「銀座 鮨正」は東銀座駅から数分で、雑居ビルの地下1階にあります。
地下ということで野暮ったい雰囲気を想像していたのですが、店内に入るとビックリするほど綺麗で雰囲気が良いので驚きます。
醍醐味のカウンターも良いのですが、友人等といくならば個室でも選択可能。
ランチタイムでも一休で事前予約をしておけば、2,600円のメニューから個室が選択できます。
この日は夫婦二人で行ったので、3500円のコースを個室を予約しました。
※寿司七貫とミニばらしらし、小鉢2品、水菓子など
ランチの格安コースでしたが、入店してすぐに着物の女性が対応してくれました。
過去に何度か料亭などにも行っていますが、従業員のレベルはそれと同水準ですね。
料理の説明やお客様への気遣いもシッカリできていて驚きました。
また、お寿司屋さんですが、小鉢などに一品料理もレベルが高い!
例えば、お寿司屋さんの定番のガリ(甘酢ショウガの薄切り)です。
こちらは、新生姜を使ったものでゴロンと大きいまま出てきました。
★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」新ショウガ
これが食べ応えが充分で、驚くほど美味しいです。
過去食べたショウガの中で1番ですね。
尚、夫君がお代わりを冗談でお願いしたら、笑顔で持ってきてくれました。
ヤメテクレ<(T∀T)>私 ←メチャ恥ずかしい
そして、握り寿司の前にミニばらちらしが運ばれてきます。
これは記事の最初に張り付けた写真です。
海鮮のネタがとにかく素晴らしい!
また、山形の郷土料理であるだし(細かい野菜)もいいですね。
赤酢のごはんも相性が良いおで、お昼に「上ばらちらし」が人気なのも納得。
これは絶品ですね。
もはや、これだけで大満足な状態ですが、ここからがメインである握り寿司です。
ネタ良し、技術良し、高コスパの握り寿司が登場!
★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」握り寿司 7貫
いよいよメインである握り寿司 7貫です。
春に行ったので「旬のアジがあるといいなぁ~」と思っていたのですが、しっかりと入っていました(写真の右上)。
ヾ(≧∇≦*)/やったー
・・・しかし、その隣に私が知らない赤いネタがあります。
(以下写真、左上)
★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」握り寿司 クジラ
実は、これはクジラです。
普段は見ないネタに大興奮状態。
ヽ(*`゚∀゚´)ノォォォォォォォォォォ!
しかも、とても美味しい。
クジラは話題性のネタかと思ったのですが、満足の逸品でした。
さらに、驚きが続きます。
それが、ネギトロのようにマグロを叩いたネタです。
(以下写真、左端)
★Photo by kaoru:「銀座 鮨正」握り寿司 トロ
実は、これは“おはぎ”みたいにネタでシャリをくるんでいます。
食べると中から御飯が出てきます。
(*゚0゚*)スゴイ!
中のシャリも緩く握られているので、口の中で混ざって溶けていくような感覚です。
どれを食べても新鮮で美味しいですね。
尚、適度に味もついているので、お醤油をつけずにそのまま食べられます。
ネタと赤酢のシャリも好相性で文句のつけようがありません。
そして最後に水菓子が出てきます。
小豆を塩で炊いた自家製のようかんでしたが、これも食後にピッタリです。
これだけ凄い料理で、1人3500円です。
しかも、銀座で個室・・・・
今まで経験してきたなかでも、屈指の高コスパランチでした。
高コスパのお店を探すときのポイントを教えます
今回は「銀座 鮨正」寿司ランチの本命!美味しすぎる高コスパ店 について書きました。
コスパが良い店に行くと、値段が安いだけのこともあります。
私が考えるコスパは、支払った価格を大きく超える満足度が得られる事です。
最後に、私が過去にコスパ良いと感じたお店の共通点を紹介しておきます。
結論としては数万円の高価格コースがあるお店がいいですね。
こういったお店は普段から食材のレベルが高いので、格安ランチでも美味しいお店が多いです。
それは料理の盛り付けや接客についても同様です。
いつも高い水準の仕事をしているので、サービスランチであっても他店よりも一段上のレベルが提供されることが多い。
また、夜のリピート客を獲得する狙いもあるので、ランチでも手抜きがありません。
尚、記事で紹介した「銀座 鮨正」は夜のおまかせなら2万円程度で提供されています。
記念日や晴れの日等でも利用されるお店なので、接客も素晴らしいですね。
ランチでこれだけコスパが良いお店もなかなかありませんので、近くに行ったときにはぜひ利用してみてください。
一休.com
私が実際に食べて美味しかった銀座のお店は記事にまとめています。
内容は随時更新しているので、たまに覗いてくれると嬉しいです。
※私の評価基準は、量よりも質です。
★関連情報★