★Photo by kaoru:柿傳
“一度は行ってみたい高級料亭・割烹”に突撃するシリーズです。
今回は【京懐石 柿傳】を紹介します。
以前に京都の茶道裏千家より出入を許される懐石料理の名門【辻留】のお弁当を紹介しました。
そてに対して柿傳は茶道表千家との関係が深く、290年にわたって伝統の味を守っています。
そして、店名の“柿傳”の文字は、ノーベル文学賞受賞作家・川端康成氏の直筆というのですから驚きです。
こんな凄いお店が、JR新宿駅 (中央東改札)から1分の場所にあったとは・・
記事トップの写真の右隅には、駅ビル「LUMINE」の文字が見えますね。
この周辺は過去に何度も歩いていたのですが、全然気が付きませんでした。
表千家ゆかりのお店ということで緊張しながらの訪問でしたが、勇気を出して行って良かったです。
新宿駅から事実上の直結ですが、入店した瞬間から都会の喧騒を忘れさせてくれます。
ランチが終わった直後から「次はいつ来ようかなぁ~」と考えてしまうほど素敵なお店です。
【お楽しみランチ】がオススメ!20代、30代のカップルも来てました
新宿の一等地とも言える場所で伝統の茶懐石・・・・
庶民の私としてはお値段が心配です。
調べてみると、夜のコースで高い物は4万5千円でした。
オソロスィ~!!!(ノll゚Д゚llヽ)
ただし、お昼の時間に限り格安メニューもあります。
もっともお手頃なのは、税込5,445円です。
【お楽しみランチ(月替わりのお献立全8品)】
(σ・∀・)σ 即決!!
通常のランチなら絶対に出せない値段ですが、新宿で茶懐石という事を考えると格安です。
後で調べたら、雰囲気の良いお店として若い人達にも知られているとの事。
実際に私が平日ランチに訪問した時は、20代・30代のカップルがいて驚きました。
尚、同ビルには現代陶芸を展示する「柿傳ギャラリー」も併設されています。
さて、食事のランチですが、5千円の価格に見合ったものが出てくるか気になりますね。
料理の印象を一言でいうと、「シンプルイズベスト」です。
予想以上に素晴らしいお店でした。

【お楽しみランチ】の内容がこれ!素材の魅力が引き立つ料理
★Photo by kaoru:柿傳 先付
それでは、注文した最安ランチの紹介をしていきます。
(内容は季節によって変わります)
先付けはモロコシの寄席豆腐、ぷりっぷりのエビが載っています。
こんなの美味しいに決まってますね。(*´༥`*)ウマウマ
次に温肴が配膳されました。
カボチャやニンジン、お芋、鳥団子などの炊き合わせ。
薄味ですが素材の味を感じる優しい味です。
鳥団子もこんなに旨味が凝縮されているものは食べたことがありません。
そして、旬の魚を使ったお造りが来ました。
★Photo by kaoru:柿傳 お造り
こちらも丁寧な仕事です。
鮮度が高いのは説明するまでもありません。
私は今までいろいろな懐石を食べていますが、柿傳さんは他とはちょっと料理の雰囲気が違う印象を受けました。
値段が高いお店は料理も派手な演出が多いのですが、こちらの料理は悪くいえば地味です。
でも、口に入れると凄い手間を掛けていることが分かります。
家庭では不可能な深い味わいがあるのです。
地味だけど満足度が高い!相当な実力が無いと難しいことですね。
さて、料理は更に揚げ物が出てきました。
★Photo by kaoru:柿傳 揚げ物
鱒・アロエの東寺揚げ(湯葉を巻いた揚げ物)
オクラのあられ揚げ、野菜揚げが各種
さらりと細かい仕事がされています。
今まで“あられ揚げ”で美味しい物に出会った事が無かったのですが、柿傳さんは違いました。
見栄えだけでなく、料理として美味しいのです。
O━d(*´ω`*)b━K
その後の食事は、穴子御飯と赤だしでした。
丁寧な料理が、当たり前のように運ばれてくる感じです。
料理の見た目が地味なので配膳されても歓声が上げるようなことはありませんが、口に入れると「美味しい」と自然に口から言葉が漏れてきます。
新宿の騒がしい雰囲気の反動もあり、深みがある料理がとても心地いいですね。
接客レベルも超一級品!繰り返し行きたくなるお店です
★Photo by kaoru:柿傳 抹茶
最後は抹茶とお菓子が出てきました。
とてもノンビリした気分になります。
高いお店は疲れてしまうことも多いのですが、柿傳さんは反対ですね。
仲居さんは、お客様と接する時は話し方も動作を意識的にユックリとしているように見えました。
食事の空気感を柔らかくする事を心掛けているのだと思います。
ちなみに私は予約をして訪問したのですが、出迎えも凄かったです。
柿傳はビルの8階ですが(テーブル席)、エレベーターが開くと同時に着物の女性が深々と頭をさげて出迎えてくれました。
σ(゚∀゚)私←サービスランチ(笑)
都会を忘れされる雰囲気、素朴なのに印象にのこる料理、満足度を高めるプロの接客、これは繰り返し来たくなりますね。
新宿駅の東口からすぐの好立地ですので、近くを訪れたらぜひ一度足を運んでみてください。
一休.com
★関連情報★