※アフィリエイト広告を利用しています

「つみたてNISA」と「NISA」どっちを選ぶ?私は1秒で決めました

2018年から「つみたてNISA」が開始。
従来の「NISA」も制度として継続するので2種類が混在する事になります。

非課税口座で運用できるのは大きなメリットですが、この2つは残念ながら併用する事ができません。つまり、自分自身でどちらか一つを選択しなくてはいけないという事です。

ただし、両方とも非課税口座ではありますが、運用期間の長さや年間投資の上限額などの違いがありますので、悩んでいる人も多いようですが。

今回は私自身の選択も含めて、「つみたてNISA」と「NISA」の選択方法について書いていきます。

「つみたてNISA」と「NISA」の違いは?

先ず選択をする以前に、この2つのNISAについて違いを確認しておく必要があります。この違いについては、以下に表にまとめました。

NISA つみたてNISA
対象年齢 20歳以上 20歳以上
運用方法 スポット買付積立投資 積立投資
年間投資上限 120万 40万
対象商品 国内・海外株式、投資信託 基準をクリアした投資信託
非課税の期間 5年 20年
非課税対象 配当金・売却益 配当金・売却益
引出制限 制限なし 制限なし
金融機関変更 1年ごとに変更可 1年ごとに変更可

運用方法と年間投資額、対象商品、非課税期間に違いがあることが分かりますね。

勘違いしやすい点は、投資金額はNISAの方が年間120万で有利に感じますが、非課税期間中の総投資額については、つみたてNISAの方が大きくなる点です。

NISA:120万円×5年間=最大600万
つみたてNISA:40万円×20年間=最大800万

では、次に「つみたてNISA」と「NISA」を投資家タイプでザックリ分けてみます。最初に言っておくと私が選んだのは「つみたてNISA」です。

NISAは投資経験あり!? 個別株が対象なのが魅力

以前からある「通常NISA」の魅力は自由度が高い点です。

金額の範囲内であれば、スポット投資でも積立投資と自分の好みで選択できます。
投資対象は、投資信託に限らず国内株式やETF、海外株式まで可能です。

ただし、逆に言えば自分で選択する能力が必要とも言えます。

「投資信託の積立なら安心」という意見もありますが、5年という期間はチョット微妙で損失で終わる可能性は決して小さくありません。

長期投資と呼ぶには短い期間ですので自分自身で売却のタイミングも考える必要があります。ベテラン投資家にとっては大きく利益を伸ばせる可能性が高い制度ですが、経験なしの場合はリスクが若干高いと言えます。

一般的には投資信託よりも、個別株式やETFで値上がり狙いに相性が良い制度です。IPO投資や株主優待で制度を活用したい人も「通常NISA」となります。

つみたてNISAは投資初心者や老後資金が目的の人

つみたてNISAの魅力は最長20年間という長さに加えて、投資商品が一定基準のものに厳選されている点です。

投資商品の選択肢が少ない点は、実は投資初心者にとっては大きなプラスです。

投資信託の選考基準は省略しますが、簡単に言うと「長期積立で有利な投信」が揃っています。つまり、投資初心者が選択しても大きな失敗が無いように配慮されているのです。

また20年間というのが魅力です。過去に国際分散投資をした20年以上行った場合は、100%に近い確率でプラスリターンとなっています。

もっとも投資は元本保証ではありませんので、将来を約束するものではありません。しかし、現時点でのデータ分析から考えた場合は、魅力的な選択である事は間違いありません。

私が「つみたてNISA」で選んだ証券会社と投資商品

積立投資を約10年継続した結果、資産が大きく増えました。その効果を実感できたので「非課税で長期運用できるなら嬉しい」という単純な理由で「つみたてNISA」を選択しました。

選択した証券会社は楽天証券です。この証券会社は投信の保有額に応じてポイントが貯まりますし、さらにそのポイントを使って投信が購入きる嬉しいサービスがあります。

また、楽天証券と楽天銀行を連携させるだけで普通預金の金利が5倍(都市銀行平均の100倍)になる魅力的なサービスがあります。

長期で資産を増やそうと考えた場合は、1位・2位を争う好条件が揃っていると思います。

つみたてNISAで選んだ商品は?

私は米国市場全体に投資する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を選択しました。
この商品については、別の記事で魅力を書いていますので興味がある人は覗いてみてください。

知らなきゃ損!eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を最優先で検討すべき理由

私の投資に興味を持っている人は少ないと思いますが、念のために注意点を付け加えておきます。

それは、私は以前からセゾン投信で積立投資をしており、それが現在もメイン投資だという点です。

つまりプラスαで上記の商品を加えています。

私の投資配分の比率は、世界分散で株式75%債券25%という割合になります。

関連: なるほど!セゾン投信の株式と債券比率を75:25にする超簡単な方法

最後にヒトコト!これだけは忘れてはいけない

今回は【「つみたてNISA」と「NISA」どっちを選ぶ?】について書きました。もしもプラスになる点があったならば参考にしてみてください。

最後にヒトコトだけ付け加えておきます。

「つみたてNISA」と「NISA」が優良な制度であることは間違いないのですが、投資の成果を決めるのは「選んだ商品」という事です。

順序は、「魅力的な商品がある」⇒「よーし、NISAで得しちゃおう!」です。

究極的には商品さえ良ければ「つみたてNISA」と「NISA」のどっちを選択しても期待できるので、悩む必要はありません。

【楽天証券】クレジットカード&楽天キャッシュで積立投資

楽天証券 NISA口座

楽天証券は新NISA制度において、楽天証券は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの取引手数料が無料することを発表しました。

また、楽天カード決済(上限10万円)楽天キャッシュ決済(上限5万円)で積立を行えば、楽天ポイントが貯まります。

 

楽天カードと楽天キャッシュの積立は併用可能!
最高毎月15万円のキャッシュレス積立ができるのは楽天証券だけ

 

さらに、国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になる”ゼロコース”をスタート。
※手数料コースを「ゼロコース」に変更することで適用。

新NISAは勿論ですが、投資信託の積立や国内株式の取引を行う人には注目の証券会社です。

公式楽天証券 みなさまに選ばれてNo.1

無料のポルノビデオ 無料のポルノビデオ オンラインセックスビデオ 無料-アダルト-サイト 最も人気のあるポルノ Phim 18 hàn quốc cực hay Nguoi Doi Ban Tinh jav khong che